調査・統計
調査・統計
厚生労働省や学会などから定期的に公表される、糖尿病や高血圧など生活習慣病に関する主な調査・統計などの情報を整理し紹介しています。掲載されている すべての調査・統計には、情報元へのリンクを掲載しているので、より詳しい情報を調べることも可能です。保健指導の資材・ツール制作など、各種データを調べる際にぜひご活用ください。

「調査・統計」に関するニュース

2023年06月08日
特定健診の実施率は56.5%で過去最高に-2021年度の特定健診・特定保健指導実施状況-
2023年06月06日
「腸内細菌」が肥満や認知症のリスクを低下 食物繊維から短鎖脂肪酸が 腸内の善玉菌を増やす方法
2023年06月06日
「受動喫煙」の対策強化は十分に知られていない 非喫煙者の7割は「知らない」 国立がん研究センターが意識調査
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年06月05日
高齢者は働き続けた方が健康的? 仕事を続けると心臓病リスクはむしろ高いという意外な結果に

もっと見る ▶

「調査・統計」に関する関連資料・リリース情報一覧

2023年06月08日
麻疹の発生動向調査について
2023年06月07日
受動喫煙対策について法改正3年後の意識や課題を調査 受動喫煙対策強化について周知が不十分であり、普及啓発に課題
2023年06月05日
エムポックスの発生状況について
2023年06月01日
令和4年労働災害動向調査(事業所調査(事業所規模100人以上)及び総合工事業調査)の概況
2023年05月30日
令和4年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)

もっと見る ▶

アルコールと保健指導

トピックス・レポート

無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶