運動/身体活動

「1に運動、2に食事、しっかり禁煙、最後にクスリ」という標語があるように、生活習慣病予防における運動指導の重要性が、近年大いに高まっています。また、生活習慣病予防の目的のほか、社会生活機能の維持及び向上など、生活の質の観点からも重要とされています。
「運動/身体活動」に関するニュース
- 2021年03月02日
- なぜ体重は正常なのに「代謝異常」に? 体脂肪の「質」が肥満・メタボや糖尿病に影響 順天堂大学
- 2021年03月02日
- 人工知能(AI)により生活習慣病の将来リスクを予測 保健指導での意識・行動の改善に貢献 国際医療研究センターなどが共同研究
- 2021年02月24日
- 「健康寿命延伸のための提言」を公開 横断的根拠にもとづき具体的にアドバイス 国立がん研究センターなど6機関が連携
- 2021年02月17日
- 座っている時間が長い人は内臓脂肪が多い 「立つ時間」「歩く時間」を増やして内臓脂肪蓄積を抑制 京都府立医科大学
- 2021年02月10日
- 「がんになっても笑顔で暮らせる社会」 がんサバイバーのためのプロジェクト「LAVENDER RING」 206人の向き合い方をフォトブックに
- 2021年02月09日
- がん治療と仕事を両立する「がんサバイバー労働者」 働けていることに幸福感 就労復帰後も健康感などを向上させるサポートが必要
- 2021年02月09日
- 高齢者の心疾患患者の腎機能を維持するために 身体活動量を高めて心不全悪化による再入院を予防
- 2021年02月03日
- コロナ禍と休養!「全国生活習慣病予防月間2021」Web講演会(無料、プレゼント有)がスタート!
- 2021年02月02日
- 運動を「コミュニケーション」に活用する企業が増加 運動・スポーツ促進に取り組む「スポーツエールカンパニー」を認定
- 2021年02月02日
- 地域社会の「つながり」の希薄化を低減 子供と大人がともに活用できる「お散歩マップ」 子育て世代やシニアの外出のきっかけも創出
「運動/身体活動」に関する資料
- 2020年10月29日
- 令和元年「国民健康・栄養調査」の結果を公開
- 2020年10月05日
- 緊急事態宣言中の府民4万人の健康活動調査結果を公開
- 2020年09月09日
- 特設Webコンテンツ「食事バランス教室」を公開
- 2020年01月17日
- 平成30年「国民健康・栄養調査」の結果を公開
- 2019年08月09日
- 令和元年度 健康増進普及月間の実施について
- 2019年05月10日
- 平成30年度女性スポーツ推進事業(女性のスポーツ参加促進事業)報告書
- 2019年04月08日
- 「これからの地域づくり戦略-集い・互い・知恵を出し合い3部作(1.0版)」を公開
- 2019年01月31日
- 進化したおにぎりダイエット「おにぎりダイエット+ウォーク」が誕生!
- 2019年01月31日
- 生涯現役社会の実現に向け新技術を搭載した3モデルを発表
- 2018年09月13日
- 2017年「国民健康・栄養調査」の結果
講演会・セミナー
- 開催日
- 名称【開催地】
2021年03月05日

2021年03月10日

「運動/身体活動」に関するオピニオン

予防医学領域での運動指導の紹介
(公財)神奈川県予防医学協会 健康運動指導士

健康運動看護師とは -看護職だからできる健康運動の実践指導-
宮崎大学医学部看護学科 地域・精神看護学講座教授

女性のライフステージと、体と心の健康運動
ブレインラボカマクラ 代表パーソナルフィットネストレーナー(NESTA認定)健康運動指導士(健康・体力づくり事業財団認定)

減量支援はお任せください!「スマートダイエット教室」
筑波大学・名誉教授、株式会社THF・代表取締役
基本情報
- 日本生活習慣病予防協会
- 日本健康運動研究所
- セルフメディケーション推進協議会
- 国立健康・栄養研究所
- 健康・体力づくり事業財団
法令・指針・告示
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2021 SOSHINSHA All Rights Reserved.
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ