禁煙指導

禁煙指導とアルコールの指導には、いくつかの共通点があります。嗜好品であること、生活習慣病の要因となること、禁煙・禁酒(量を減らす)のための行動変容には、正確な情報提供・個別支援が必要とされています。禁煙・アルコール指導はともにメンタルヘルスとの関連も深く、保健指導の中でも重要なポイントです。
「禁煙指導」に関するニュース
- 2023年03月20日
- 健保組合の健全化と働く人の健康増進の促進に新たに取り組む「健康経営アライアンス」を設立 国内大手8社
- 2023年03月06日
- 7つの健康的な生活スタイルで女性の認知症を予防 今日から実行できる「ライフズ シンプル 7」
- 2023年02月20日
- コロナ禍で孤独を感じる人が増えている 孤独はうつ病や認知症のリスクを高める こうして孤独を解消
- 2023年02月14日
- 新型コロナの後遺症は「健康的な生活スタイル」により減少 心理的・社会的なストレスも影響
- 2023年02月13日
- 【新型コロナ】加熱式タバコでも感染と重症化のリスクは上昇 燃焼式タバコと併用するとさらに危険
「禁煙指導」に関する資料
- 2023年01月31日
- 「全国生活習慣病予防月間」2023年のテーマは一無(無煙・禁煙)~Web講演会や生活習慣病予防啓発ポスターなど公開中~
- 2023年01月30日
- 令和3年度「喫煙環境に関する実態調査」の結果を公表します
- 2023年01月23日
- 一無、二少、三多で生活習慣病を予防!1月23日は「一無、二少、三多の日」、2月は「全国生活習慣病予防月間」です。
- 2023年01月05日
- 最新の患者調査(厚生労働省)より、国民の健康状態について分析
- 2022年11月30日
- 健康的なお酒との付き合い方~12のルールとは?~
「禁煙指導」に関するオピニオン

禁煙指導のかんどころ
勤労者健康科学研究所

ここまで解明された喫煙・受動喫煙の害!
中央内科クリニック 院長

職域の「禁煙」を確実に進めるために ―「喫煙」対策の最新情報と「禁煙」の実践紹介―
産業医科大学 産業生態科学研究所 教授
基本情報(たばこ)
- たばこと健康に関する情報ページ(厚生労働省)
- 最新たばこ情報(公益財団法人 健康・体力づくり事業財団)
- 日本生活習慣病予防協会
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.