オピニオン/保健指導あれこれ
禁煙指導のかんどころ
No.3 身近に潜むPM2.5の恐怖!それはタバコです
勤労者健康科学研究所
2013年04月03日
PM2.5 とは?


タバコとPM2.5
PM2.5は、一連の報道にもあるように工場や一般家庭、交通機関で化石燃料を使うとたくさん出ますが、実はタバコの煙にもたくさん含まれていることが分かっています。
喫煙可能な室内においては、危険なレベルまでその濃度が高まることが分かっています。例えば部屋の中に喫煙者がいた場合、その部屋は200~700 

日本の様々な飲食サービス業店内(車内)のPM2.5濃度

※出典:「受動喫煙ファクトシート2 敷地内完全禁煙が必要な理由」(NPO法人 日本禁煙学会)

「禁煙指導のかんどころ」もくじ
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「禁煙指導」に関するニュース
- 2025年04月21日
- 中年期に食生活を改善すれば健康に年齢を重ねられる 食事で脳の老化も防げる アルコールの飲みすぎにはご注意
- 2025年04月14日
- 【若い人の脳卒中が増加】ストレスは脳卒中リスクを高める タバコを吸う人はとくに高リスク
- 2025年02月12日
- 肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が 健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より
- 2025年02月10日
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 2025年02月10日
- タバコを1本吸うごとに寿命は20分短縮 若い世代はタバコ規制を歓迎 「タバコ広告も禁止すべき」