ニュース

「事例に学ぶ 女性の健康サポート」へるすあっぷ21 2025年6月号


「へるすあっぷ21」2025年6月号

月刊、年12冊
定価:1,375円(税込)
年間購読料:18,720円(税込・送料込)
発行:株式会社法研

保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物「へるすあっぷ21」2025年6月号をご紹介致します。

 働き続ける女性が増え、女性の活躍に期待が高まるなか、女性特有の健康課題への対応は企業や健康保険組合等保険者にとって重要な課題となっています。
 国の施策の動向を見るとともに、職場で取り組むべき女性の健康サポートを事例に学ぶ。

 ●企業に求められる女性特有の健康課題への対応/職場で取り組んでほしい4つのこと
 ●事例① 女性の健康とメノポーズ協会「女性の健康経営アワード®」/(株)資生堂/NEC・日本電気健康保険組合
 ●事例② ワコール健康保険組合
 ●事例➂ (株)ツムラ

★関連情報はこちら★
公式通販サイト「へるすあっぷ21」
「へるすあっぷ21」2025年6月号
株式会社法研







【目次】

■わかる!身につく!健康力
 梅雨前から始める熱中症対策
 
■FRONTLINE
 「出社したくなる」職域食堂をゲートシティ大崎にオープン<オイシックス・ラ・大地(株)・シダックスコントラクトフードサービス(株)>

■最新予防・医療情報
 減酒治療補助アプリ

■けんぽREPORT
 ニトリ健康保険組合

■HEALTH TOPIC
 過労死等防止に向けた最新の研究成果を発表<過労死等防止調査研究センター>

【連載】

■草花が教えてくれること 稲垣栄洋
 強さって何だろう?

■いきものたちの日常 田井基文
 クック最後の航海

■ヘルスリテラシーを高める健康クイズ 清水俊彦
 頭痛をおこしやすい生活習慣は?

■カラダチェック&トレーニング 位高駿夫
 太ももの裏の柔軟性

■職場における著作権対応 岡本健太郎
 社員が作成した著作物を、会社は退職後も利用できる?

■理論を実践に活かす!事例で学ぶ 保健指導のヒント 今田万里子
 無関心期の対象者へのアプローチ

■プレコンセプションケア講座 荒田尚子
 ヘルスリテラシーとプレコンセプションケア

■職場のコミュニケーションをスムーズにする伝え方事典 大野萌子
 仕事を断る部下への対応

■食事のギモン 小島美和子
 「体によい油」はとったほうがよい?

■基礎からわかる 職場のメンタルヘルス対応 森本英樹
 主治医と産業医の判断が異なるとき

■加倉井さおりのお悩み相談室 勇気づけDiary 加倉井さおり
 管理職としてメンバーとの関係に悩んでいます

■健康管理の実務Q&A 三谷文夫
 採用選考時における健康情報の取り扱い

■カイテキ・オフィスのつくり方 髙橋あひろ
 グリーンと光で実現するカイテキなオフィス

■眠りの力研究所
 休養の質を高める"着て休むだけ"のリカバリー習慣<(株)ベネクス>

■こころとからだのリセットヨガ 綿本彰
 肩をほぐす、気分をすっきりさせる 牛の顔ポーズ

■ヘルシー食Life (株)おいしい健康
 熱中症予防と水分補給

■話題の機能性成分 大野智
 サーモンピンク色素による紫外線防御
★公式通販はこちら★
公式通販サイト「へるすあっぷ21」
「へるすあっぷ21 2025年6月号」
株式会社法研
[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶