ニュース
今年も2月の「全国生活習慣病予防月間」がスタートします!
2015年01月27日
2月より「全国生活習慣病予防月間」がスタートします。今年のテーマは「健康づくりのための"休養"のすすめ」です。
生活習慣病の一次予防を中心に、その普及・啓発を行う一般社団法人日本生活習慣病予防協会(理事長・池田義雄)では、生活習慣病予防に対する国民の意識向上と、これによる健康寿命の伸長を目指すべく、毎年2月を「全国生活習慣病予防月間」と定め、広く啓発活動を行っています。
全国生活習慣病予防月間では、基本テーマである「"一無・二少・三多"による生活習慣病予防」とともに、年度ごとの強化テーマと併せて情報発信を実施。今年は、健康標語"一無・二少・三多"の"三多"から"多休(しっかり休養をとる)"をフォーカスし、「健康づくりのための"休養"のすすめ」を強化テーマとして展開していきます。
例年どおりホームページでの情報提供をはじめ、メインイベントとなる講演会の開催、公募するスローガン(川柳)を活用した啓発用ポスター・リーフレットの無料公開などを行います。
ご家族や職場で、また、全国の自治体、医療機関、企業、健保組合、学校、介護施設、関連団体など健康増進事業に携わられている方々に広くこの機会をご活用いただき、健康啓発にお役立ていただけることを願っております。
全国生活習慣病予防月間2015"多休" ホームページ
全国生活習慣病予防月間2015スローガン 最優秀賞・入選作品
2015年度のポスター・リーフレット(ダウンロード無料)
生活習慣病予防講演会2015「"多休"で生活習慣病・がんを予防する」
一般社団法人 日本生活習慣病予防協会
全国生活習慣病予防月間2015スローガン 最優秀賞・入選作品
2015年度のポスター・リーフレット(ダウンロード無料)
生活習慣病予防講演会2015「"多休"で生活習慣病・がんを予防する」
一般社団法人 日本生活習慣病予防協会
全国生活習慣病予防月間2015 実施概要
- 期間:毎年2月の1カ月間(情報提供は通年)
- 基本テーマ:"一無・二少・三多"で生活習慣病予防
- 2015年強化テーマ:多休「健康づくりのための"休養"のすすめ」
- 対象者:国民すべて(一般生活者+医療・保健関連従事者)
- 主催:一般社団法人 日本生活習慣病予防協会
- 後援:公益財団法人健康・体力づくり事業財団、健康日本21推進全国連絡協議会、公益財団法人がん集学的治療研究財団、認定NPO法人セルフメディケーション推進協議会、一般社団法人日本産業保健師会、糖尿病治療研究会
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2021 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「メンタルヘルス」に関するニュース
- 2021年01月26日
- 【新型コロナ】接触確認アプリ「COCOA」がコロナ禍の心理的ストレスを減らす? 企業従業員の心の健康をどう守るか
- 2021年01月22日
- 1月23日は、健康生活習慣『一無、二少、三多』の日です。 「全国生活習慣病予防月間2021」は2月1日よりスタートします!
- 2021年01月19日
- 【新型コロナ】「自然」の豊かな環境でストレスを解消 心の元気を保つために「行動の活性化」を
- 2021年01月18日
- 「和食」が健康にもたらすメリットは多い 5割が「健康に良い」、8割以上は「和食が好き」
- 2021年01月15日
- 「パワハラ対策の法制化で会社はどう変わるか 産業保健スタッフとハラスメント」産業保健と看護 2021年1号
- 2021年01月05日
- WHOが「世界の死因トップ10」を発表 心臓病が1位に 糖尿病と認知症も上位に 食事と運動で予防・改善
- 2021年01月04日
- 保健指導リソースガイド【1年間でもっとも読まれたニュース ベスト15】1位はあの記事
- 2020年12月28日
- 【新型コロナ】米を主食とした「日本型食生活」で感染症に負けない 食育健康サミットをWeb開催
- 2020年12月23日
- 【新型コロナ】医療機関の受診控えで健康リスクが上昇 日本医師会は安心マークを発行「感染防止を徹底しているから、安心して来て」
- 2020年12月22日
- 年末年始は体重のコントロールを乱しやすい 簡単に実行できる8つの対策 この時期を上手に乗り切るために
最新ニュース
- 2021年04月12日
- 【子宮頸がんを予防する日】予防ワクチンの接種を受ければ9割の感染を防げる 定期的な検診で女性の未来を守れる
- 2021年04月12日
- 【新型コロナ】新型コロナワクチンの副反応 発熱・頭痛・倦怠感は接種2回目に大幅上昇 年代・性別で差があり高齢者では低い 厚労省中間報告
- 2021年04月09日
- 【健やか21】「妊産婦のための食生活指針」の改定について(厚生労働省)
- 2021年04月08日
- 新型コロナ情報サイト「こびナビ」を開設~日米の医師らが協力
- 2021年04月07日
- 小児のがん患者体験調査を初めて実施(国立がん研究センター)
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ