ニュース

心・脳血管疾患に注意 3人に1人が「発症前に知っていたら」と後悔

 糖尿病患者の多くが「心・脳血管疾患」が糖尿病の合併症であることを認知していないことが、ノボ ノルディスクファーマの調査で明らかになった。発症後に4人に3人の患者が「もし知っていたら、対策を行いたかった」と回答した。
糖尿病は「サイレント・キラー」
 9月29日は世界心臓連合(WHF)が定める「世界ハートの日」だった。心筋梗塞や脳卒中などの心・脳血管疾患を予防するために、高血圧、高コレステロール血症、糖尿病などを治療する必要性について世界に呼びかけられた。

 ノボ ノルディスクファーマは「世界ハートの日」にちなみ、2型糖尿病患者と近親者を対象に、2型糖尿病と心・脳血管疾患リスクとの関係性などについての意識調査を行った。対象となったのは、過去に心・脳血管疾患を発症した経験のある60歳代以上の2型糖尿病患者男女104人、および2型糖尿病で心・脳血管疾患を発症した経験のある患者が近親者にいる30~50歳代の男女106人。

 2型糖尿病は進行する疾患で、早期の段階には明確な自覚症状は乏しい。しかし、症状に気付く頃には、糖尿病の合併症である細小血管障害をすでに発症していることが多く、「サイレント・キラー」とも呼ばれる。
「心・脳血管疾患」は糖尿病の合併症
 心筋梗塞などの「心疾患」に、脳卒中・脳出血などの「脳血管疾患」を合わせた「心・脳血管疾患」は、がんに次いで日本人の死因の第2位となっている。これらの疾患は突然死をまねいたり、深刻な後遺症が残ったりする場合もあり、個人的にも社会的にも負担が大きい。

 また、高齢化に伴い脳卒中と循環器病による死亡数が増加し、75歳以上の後期高齢者ではこれらの疾患による死亡数が、がんによる死亡数を上回っている。

 糖尿病がある人では、糖尿病でない人に比べ、心・脳血管疾患の発症リスクが高くなる。日本で実施されているコホート研究「JPHC研究」よると、糖尿病のある人が心・脳血管疾患により死亡するリスクは、糖尿病でない人の1.8倍から2.5倍に上昇する。

 これらの疾患は、血糖値や血圧値を適正にコントロールし、脂質異常症の治療をしていれば、防げたはずのものだ。血糖コントロールの重要さがあらためて示されている。
糖尿病の合併症に気を配るべきだったと後悔
 調査では、心・脳血管疾患を発症した2型糖尿病患者の多くが、発症前には糖尿病の合併症について認識していなかったことが明らかになった。糖尿病合併症のうち糖尿病患者が認知していなかった疾患は、多い順に「狭心症」(43%)、「白内障」(41%)、「心筋梗塞」(39%)、「虚血性心不全」(32%)、「脳梗塞」(31%)だった。

 また、いわゆる三大合併症である「糖尿病性網膜症」「腎症」「神経障害」を糖尿病の合併症だと知らなかった割合は、それぞれ18%、24%、27%だった。

 心・脳血管疾患を発症した時の気持ちを聞いたところ、「2型糖尿病の合併症にもっと気を配るべきだったと後悔した」(33%)や、「経済的な負担を心配した」(31%)という回答が多かった。

 また、糖尿病や心血管疾患について現在、不安に思っていることを尋ねたところ、「糖尿病の進行」(62%)、「心血管疾患の再発」(60%)、「心血管疾患による後遺症による日常生活の不便」(39%)、「経済的負担」(37%)が上位に挙げられた。
患者の4人に3人が「何らかの対策を行いたかった」と実感
 2型糖尿病が心・脳血管疾患の死亡リスクを約2倍高めることを認識していなかった患者に、もし知っていたら、心・脳血管疾患の発症前に何をしておきたかったかを聞いた質問では、「食生活の改善」「日々の運動」「禁煙」「早めに専門医の治療を受ける」「2型糖尿病の合併症について調べる・学ぶ」など、76%の患者が「何らかの対策を行いたかった」と回答した。

 心・脳血管疾患の危険性について知っている患者に、発症・再発予防のために行っていることを尋ねたところ、行っている対策は「心血管疾患リスクを高めないための薬を服用」(80%)がもっとも多く、次に「食生活に注意している」(75%)、「禁煙している」(51%)が続いた。また、患者の65%は、「突然死・発作リスクを低減する治療法・治療薬」を使いたいと回答した。

 「今回の調査によって、2型糖尿病患者やご家族が発症してしまうかもしれない糖尿病の合併症についての認識が十分でないことが分かりました。また、心・脳血管疾患を発症した方々が、再発や後遺症、また経済的な負担の可能性について不安を抱いていることも示されました」と、ノボ ノルディスクファーマのオーレ ムルスコウ ベック氏は述べている。

ノボ ノルディスクファーマ
Diagnosed diabetes and premature death among middle-aged Japanese: results from a large-scale population-based cohort study in Japan (JPHC study)(BMJ Open 2015年5月)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶