ニュース
うつ病の発症原因は「仕事の不満足」 回復では「職場ストレス」が重要 職場でのヘルスマネジメント戦略
2019年03月20日
富山大学は、働く人の抑うつ症状の発生と抑うつ症状の回復について1年間の追跡調査を行い、うつ病の発症や回復に職務ストレスが強く影響していることを明らかにした。
1年後の抑うつ症状の発生には仕事への不満が影響し、また回復には仕事の裁量度や要求度が影響しているという。
1年後の抑うつ症状の発生には仕事への不満が影響し、また回復には仕事の裁量度や要求度が影響しているという。
仕事の量を示す「労働時間」は、うつ症状との関連が低い
うつ病に仕事によるストレスが強く関連しており、また仕事が不満足な状態は、労働意欲の低下による労働生産性だけでなく、メンタルヘルスにも悪影響を与えることが知られている。
しかし、これまでの研究は仕事によるストレスと仕事満足を同時に扱っており、うつ病との関連を評価したものはなかった。また、昨今のストレスマネジメントの観点から、より簡便で客観的なうつ予防またはうつ回復のインジケーターが必要とされている。
国は働き方改革を進め、労働時間の削減を推奨しているが、研究では、仕事の量を示す「労働時間」はとくに抑うつ症状との関連がみられず、むしろ仕事への満足感や職務ストレスといった「労働の質」が関連していることが示された。
研究は、富山大学医学部疫学・健康政策学講座の立瀬剛志助教らの研究グループによるもので、その成果は医学誌「Journal Of Occupational and Environmental Medicine」に掲載された。
研究成果は科学誌「Journal of Occupational and Environmental Medicine」に掲載された。
関連情報
うつの発症には「仕事満足」が、回復には「職務ストレス」が大きく影響
研究グループは、富山大学のグループで定期的に調査を行っている公務員研究の参加者2,088人のデータを用いて、抑うつ症状の発症と回復それぞれにおいて、仕事のストレスと仕事満足がどのように影響しているかを調査した。
なお、抑うつ症状については、標準的に用いられる「CES-D(Center for Epidemiologic Studies Depression Scale)」を用い、日本人固有の基準値(19点以上)を抑うつ症状ありと評価した。
また、抑うつ症状への影響をみる2つの心理社会的指標(職務ストレスと仕事満足)については、研究者らが国際共同研究を実施している英国の「ホワイトホールII研究」と同じ国際的な指標を用いた。
分析は、初年度(2009年)の段階で抑うつ症状の有無を測定し、翌年に抑うつ症状が新たに発生したグループと、抑うつ症状が回復したグループとで検討し、うつ病の発症因子と回復阻害因子を同定した。
解析した結果、1年後の抑うつ症状発生においては「仕事不満足」「未婚」「短時間睡眠(6時間未満)」が発症要因として影響していた。また、1年後の抑うつからの回復には「仕事の裁量度」「仕事の要求度」という職場ストレス要因が強く影響したほか、「慢性疾患」があることも関連していた。
これらから、仕事満足因子と職務ストレス因子を同時に解析した結果、抑うつ発症には「仕事満足」が、抑うつ回復には「職務ストレス」が大きく影響していることが明らかになった。
ストレスチェック制度(心理的負担の程度を把握するための検査など)
心理的な負担の程度を把握するための検査(ストレスチェック)、およびその結果にもとづく面接指導の実施等を内容とした「ストレスチェック制度」が2015年に設けられた。ストレスチェック制度によるストレス測定は、労働者数50名以上の事業所に義務付けられている。
制度の目的は、「労働者のメンタルヘルス不調の未然防止」や「労働者自身のストレスへの気づきを促すこと」「ストレスの原因となる職場環境の改善」だ。
評価に使用されているストレス環境の指標は、仕事の裁量度(コントロール)・仕事の要求度(デマンド)・仕事の支援度(サポート)から構成される。
裁量度では「自分の仕事の順番・やり方を決めることができる」「自分のペースで仕事ができる」、要求度では「非常にたくさんの仕事をしなければならない」「時間内に仕事が処理しきれない」、支援度では「職場でどのくらい気軽に話ができるか」「個人的な相談を聞いてもらえるか」といったことが指標となる。
改善指標を明らかにすれば職場でのヘルスマネジメント戦略はうまくいく
今回研究では、抑うつ予防、抑うつ回復対策において、それぞれの改善指標が明確になった。抑うつ「予防」においては仕事満足の向上が、「回復」支援においては職務ストレスの改善が、1年間という短期間での成果につながることが示された
また、労働時間やシフトワークなど、労働量に関した指標はそれ単独では、労働時間の長さや交代勤務が負うストレスの高さとは独立して、抑うつと関連していないことも示された。
「仕事の不満足は1年後の抑うつの発症を予測し、職務ストレス因子における仕事の裁量の低さと要求の高さは1年後の抑うつの回復を阻害していた。着目すべき因子を同定できれば、職場におけるヘルスマネジメント戦略に大きく寄与できる」と、研究グループは述べている。
The contributions Made by job satisfaction and psychosocial stress to the development and persistence of depressive symptoms: A 1-year prospective study(Journal Of Occupational and Environmental Medicine 2019年3月)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「保健指導リソースガイド」に関するニュース
- 2024年01月18日
-
【アンケート:抽選でAmazonギフト500円プレゼント】
「健康課題」と「健康管理システム/健康支援サービス」の活用について - 2023年11月27日
- 2023年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
- 2023年10月20日
-
インスリン・フォー・ライフ(IFL)グローバル
最近の活動と取組みについて(アリシア・ジェンキンス代表) - 2023年09月15日
- 2023年インスリン・フォー・ライフ(IFL)のウクライナ支援(IDAF)
- 2023年09月12日
- 期間限定40%オフ!「健診・予防3分間ラーニング」DVDセール開催中!2023年10月13日(金)まで
- 2023年07月12日
- 【アルコールと保健指導】「飲酒量低減外来」についてのインタビュー/面談時に30秒でできるアルコール指導ツールの紹介
- 2023年07月04日
- 健康経営の推進に!課題解決に合ったものを探せる「健康管理システム」一覧をリニューアルしました【サイト情報】
- 2023年04月04日
- 【サイト情報】「よろず相談センター」終了のお知らせ
- 2023年02月20日
- 【サンプル提供】間食指導に♪糖類ゼロでおいしい甘さ「パルスイート® カロリーゼロ」&ヘルシーレシピ集
- 2023年02月10日
- 【オピニオン公開中】職域でのアルコール指導・減酒支援、多職種・チーム連携