ニュース
【アルコールと保健指導】「飲酒量低減外来」についてのインタビュー/面談時に30秒でできるアルコール指導ツールの紹介
2023年07月12日
提供 大塚製薬株式会社
アルコール指導・減酒支援の情報を集約した特設ページ「アルコールと保健指導」に、2本のコンテンツを追加しました。
- 精神科領域以外では国内初となる「飲酒量低減外来」を開設した吉本 尚先生へのインタビュー
- 面談時に30秒でできるアルコール指導ツール「超」簡易減酒支援の紹介
オピニオン「飲酒量/アルコール低減外来で減酒をサポート」
アルコール依存症の治療が、お酒をやめる「断酒」ではなく、飲酒量を減らす「減酒」にシフトしてきています。精神科を受診しづらいと感じる患者さんは多く、まずはプライマリケア医や内科医が初期対応を実施できれば減酒のサポートはさらに進むことでしょう。
そこで今回は、日本で2019年に精神科領域以外では初めて、茨城県・北茨城市民病院附属家庭医療センターに「飲酒量低減外来」を開設した吉本 尚先生に、飲酒の状況や現在、策定に向けて議論が進む『飲酒ガイドライン』についてお話を聞きながら、飲酒量/アルコール低減外来における診療の実際、産業保健との連携などについてもインタビューしました。
目 次
- 国内の飲酒を取り巻く状況と「飲酒ガイドライン」
- 患者さん自身の「変わりたい」動機を引き出し、「減酒」を促す
- 産業保健、地域医療、飲酒量/アルコール低減外来の連携 ―抵抗感なく受診できる環境に向けて
面談時に30秒でできるアルコール指導!「超」簡易減酒支援のススメ
対 象:飲酒量に問題がありそうな人
方 法:面談時にリーフレットを渡して、内容を短く伝えるだけ
これだけの支援で、飲酒量が平均2ドリンク(ビール500ml相当)減少するという報告があります。介入に使用する「リーフレット」も無料でダウンロードできます!
「超」簡易減酒支援の特徴は?
- 支援者が実施するのは「ポイントを伝える」「リーフレットを渡す」ことだけ。
- 飲酒量に問題がありそうな人に伝えるポイントは、すべて支援者向けリーフレットにまとまっています。
- 30秒で完了します。忙しい業務の中でも、手軽に導入できます。
* * *
「ウィズコロナ/アフターコロナ」の飲酒習慣や、厚生労働省で検討が進められている「飲酒ガイドライン」など、アルコール指導・減酒支援は注目の情報が日々更新されます。特設ページにて継続して紹介しますので、ぜひ日々の業務や情報収集にお役立てください。
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「アルコール」に関するニュース
- 2024年04月22日
- 職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
- 2024年04月15日
- 血圧が少し高いだけで脳・心血管疾患のリスクは2倍に上昇 日本の労働者8万人超を調査 早い段階の保健指導が必要
- 2024年04月01日
- 「都市の緑化」はメンタルヘルスを向上 睡眠が改善しストレスやうつ病も減少 緑を増やすと熱中症対策にも
- 2024年04月01日
- 睡眠は運動を週に2~3回行うと改善できる 良い睡眠をとれていないと体感的な年齢は10歳も老ける
- 2024年04月01日
- 禁煙後の体重増加はどうすれば防げる? 禁煙後に太ってもメリットは大きい 健康的な生活により寿命を7年延長
- 2024年03月25日
- ストレス対処法を学ぶことが大切 職場での「マインドフルネス」がストレスや燃え尽き症候群から守る
- 2024年03月12日
- 所得の低い人は腎臓病の進行や人工透析のリスクが高い 個人の経済状況をふまえた対応も必要 日本人560万人分を調査
- 2024年03月11日
- スナック菓子や菓子パンなどの「超加工食品」が32の健康障害の原因に 肥満や心臓病のリスクが上昇 自然な食品に代えると健康リスクは減少
- 2024年03月06日
-
国内初の「飲酒ガイドライン」を公表
アルコール関連問題への、国民一人ひとりの関心と理解を深めるねらい - 2024年03月05日
- 業態別の健康課題を見える化 「働き世代の健康データブック」を公開 企業の健康経営を支援 協会けんぽ京都支部