禁煙指導

禁煙指導とアルコールの指導には、いくつかの共通点があります。嗜好品であること、生活習慣病の要因となること、禁煙・禁酒(量を減らす)のための行動変容には、正確な情報提供・個別支援が必要とされています。禁煙・アルコール指導はともにメンタルヘルスとの関連も深く、保健指導の中でも重要なポイントです。
「禁煙指導」に関するニュース
- 2025年02月12日
- 肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が 健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より
- 2025年02月10日
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 2025年02月10日
- タバコを1本吸うごとに寿命は20分短縮 若い世代はタバコ規制を歓迎 「タバコ広告も禁止すべき」
- 2025年01月23日
- 1月23日は「一無、二少、三多の日」2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
- 2024年12月25日
- 過去最少の野菜不足でも「改善するつもりはない」 睡眠不足も慢性的―令和5年「国民健康・栄養調査」より
「禁煙指導」に関する資料
- 2024年11月29日
- 令和5年「国民健康・栄養調査」の結果
- 2024年09月05日
- 令和4年度 特定健診の「問診回答」に関する調査結果
- 2024年08月29日
- 令和4年「国民健康・栄養調査」の結果
- 2024年07月01日
- 妊娠中から考える お産のあとのあなたと赤ちゃんの健康
- 2024年05月28日
- 2024年世界禁煙デーについて
「禁煙指導」に関するオピニオン

禁煙指導のかんどころ
勤労者健康科学研究所

ここまで解明された喫煙・受動喫煙の害!
中央内科クリニック 院長

職域の「禁煙」を確実に進めるために ―「喫煙」対策の最新情報と「禁煙」の実践紹介―
産業医科大学 産業生態科学研究所 教授
基本情報(たばこ)
- たばこと健康に関する情報ページ(厚生労働省)
- 最新たばこ情報(公益財団法人 健康・体力づくり事業財団)
- 日本生活習慣病予防協会
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.