ニュース

脳卒中の危険信号 知っている女性は半数以下 早期治療が明暗を分ける

 脳卒中を発症したときは、可能なかぎり早く医療機関を受診することが重要で、そのために典型的な症状を覚えておくことが必要だが、女性の多くは脳卒中の危険信号についての知識が不足していることが明らかになった。

 脳卒中は、脳の血管が詰まったり破れたりして、脳の機能が損なわれる病気の総称。脳卒中を発症したら、すぐに治療を受ける必要がある。そのために重要なのは、脳卒中の発症時に現れる症状に早く気づくことだ。脳のどこで発症したかによって起こる症状も異なるため、典型的な症状を覚えておくことが大切となる。

 脳卒中は女性でも多い病気で、米国での死亡原因の第4位、女性の死亡原因の第3位になっている。脳卒中の怖いところは、後遺症が残りやすく、寝たきりの主な原因になることだ。

脳卒中の危険信号 知ってい女性は半数以下
 多くの女性は、脳卒中の危険信号について十分な知識をもっていないことが、米国心臓学会(AHA)と米国脳卒中学会(ASA)の調査で明らかになった。

 AHAは、女性の脳卒中に対する知識を調べる研究の一環として、2012年に電話調査を実施した。参加者は、調査時に25歳以上だった米国の女性1,205名だった。参加者の半分以上が白人、17%が黒人、17%がヒスパニック系、12%は他の人種・民族だった。

その結果、以下のことが明らかとなった――
・ 顔や体の片側の突然のまひやしびれが、脳卒中の危険信号であることを知っていた女性は半数以上(51%)だった。
・ ろれつが回らない、言葉が出てこない、理解できないといった言語障害が、脳卒中の危険信号であることを知っていた女性は半数以下(44%)だった。
・ 脳卒中のその他の危険信号について、女性の4分の1未満が以下のことを認知していた。
  突然の激しい頭痛(23%)
  原因不明のめまい(20%)
  突然の視覚障害(18%)
・ 危険信号を知らないにも関わらず、女性の84%は脳卒中の際には救急車を呼ぶことが重要であることを知っていた。

 「脳卒中の症状について知っておき、1つでも突然起こったときには、すぐに救急車を呼ぶことが大切です。様子を見ている間に手遅れになるケースもあります。脳卒中の危険信号について理解することで、米国での脳卒中による死亡率や障害を減らすことができます」と、コロンビア大学医療センターのロリ モスカ教授(心臓学)は話す。

 脳の血管が詰まる脳梗塞の場合、発症から3~4時間なら多くの脳細胞はまだ完全に死んでない。この間に治療を受けることができれば、脳の機能を取り戻せる可能性が高くなる。

 脳卒中が疑われる症状が数時間以内に消えた場合は、脳の血管にいったん血栓が詰まったものの、すぐに溶けて血流が再開する一過性脳虚血発作(TIA)の可能性がある。TIAを放置しておくと数ヵ月以内に脳梗塞を発症することが多い。TIAを疑う症状が現れたら、早めに医療機関を受診することが大切だ。

 米国脳卒中学会は、脳卒中の"危険信号"への認識を高めるために、「F. A. S. T.」という標語を作り、キャンペーンを行っている。

 「脳卒中の"危険信号"を認識し、迅速な治療を受けることは非常に重要です。医療従事者からの教育と、"F. A. S. T."のような啓発キャンペーンは、意識を高めるのに役立ちます」と、モスカ教授は述べている。

U.S. women unfamiliar with most stroke warning signs(米国心臓学会 2014年3月19日)
National Women's Knowledge of Stroke Warning Signs, Overall and by Race/Ethnic Group(米国心臓学会 2014年3月19日)

[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶