ニュース

アルツハイマー病で失われた記憶は取り戻せる 神経細胞を刺激

 アルツハイマー病モデルマウスの脳神経細胞を刺激することで失われた記憶を取り戻すことに成功したと、理化学研究所の研究チームが発表した。
脳神経細胞を刺激し失われた記憶を取り戻す
 アルツハイマー病は認知症の70%を占め、日本の患者数は9万2,000人と推定されており、高齢化が進む現代社会の大きな問題となっている。原因のひとつは、脳で「アミロイドベータ」と呼ばれるタンパク質が異常なかたちで蓄積することだ。

 アルツハイマー病モデルマウスの脳神経細胞を刺激することで失われた記憶を取り戻すことに、理化学研究所の研究チームが成功した。研究を発表したのは、1987年にノーベル生理学・医学賞を受賞した、利根川進・脳科学総合研究センター長(マサチューセッツ工科大学教授、理研-MIT神経回路遺伝学研究センター長)らの研究チーム。

 研究グループは、アルツハイマー病患者と同じ神経変性を示すモデルマウスをつくった。モデルマウスと正常マウスをそれぞれ実験箱に入れ、電気刺激を与えて不快な体験として記憶させた。実験の後に箱から出し、翌日にモデル、正常それぞれのマウスを再び実験箱に戻した。

 すると正常なマウスは嫌な体験を思い出しておびえたが、7ヵ月齢のアルツハイマー病のマウスは、嫌な体験をしてから1時間以内であればおびえるが、翌日になるとこの反応がみられなかった。

 つまりこのマウスは、不快な経験の記憶をつくることはできるが、24時間後にそれを想起することができなくなっていると考えられる。
記憶を保持する細胞が維持されている可能性
 これまでの研究で記憶の痕跡は海馬の「記憶エングラム」と呼ばれる細胞群に保存されていることが分かっている。

 2005年に光遺伝学(オプトジェネティクス)という実験手法が導入された。この手法は、標的とする神経細胞のオン/オフを光照射で制御可能にする技術で、光を受けて細胞を活性化させる機能を持ったタンパク質を、遺伝子組み換えにより神経細胞に強制的に発現させる。

 研究チームはアルツハイマー病のマウスの脳にある記憶エングラムに青色光を照射し、この細胞を直接活性化させた。

 すると、アルツハイマー病のマウスは、実験箱に入れた時におびえるようになった。つまり、アルツハイマー病の状態にあるマウスは正常に記憶を作っているものの、記憶を思い出せないという状態にあり、記憶エングラムを刺激することで失った記憶を取り戻したと考えられる。

 さらに研究チームは記憶想起の障害が、神経細胞同士をつなぎその情報伝達の効率を左右するシナプスが形成されるスパイン(棘)構造の減少と関連していることを突き止め、光遺伝学を用いてこのスパインを正常化すると記憶想起も正常化することを実証した。

 「アルツハイマー病初期の患者の記憶は失われているのではなく、思い出すことができないだけかもしれません。初期の患者には記憶を保持する細胞が維持されているというのであれば、将来、これらの細胞から記憶を取り出す技術が開発されれば、障害を軽減できる可能性があります」と、利根川氏は言う。

 研究に用いた7ヵ月齢の実験マウスでは、アミロイドベータの蓄積はまだ始まっていなかった。今後、アミロイドベータの蓄積以前に起こる異常を解明することで、アルツハイマー病を初期段階で治療・予防する方法を開発できる可能性があるという。

 この研究は、理化学研究所脳科学総合研究センターと米国立衛生研究所(NIH)の支援を得て行われ、科学誌「Nature」オンライン版に発表された。

理化学研究所
Memory retrieval by activating engram cells in mouse models of early Alzheimer's disease(Nature 2016年3月16日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶