ニュース
生活習慣病と睡眠時無呼吸症候群を研究~労災疾病等医学研究普及サイト
2017年01月27日
独立行政法人 労働者健康安全機構が開設しているホームページ「労災疾病等医学研究普及サイト」では、労働災害が発生している疾病などについての研究結果が公表されている。
平成26年度からは「労働疾病等の原因と診断・治療」、「労働者の健康支援」、「労災保険給付に係る決定等の迅速・適正化」という3領域・9つのテーマで研究が行われており、労災補償政策上重要なテーマや新たな政策課題の検討に役立つ情報を提供している。
このうち労災疾病等医学研究における「労働者の健康支援」の領域では、「生活習慣病」や「睡眠時無呼吸症候群」などについて取り上げている。
例えば「生活習慣病」のテーマでは、平成26年度からは「労働疾病等の原因と診断・治療」、「労働者の健康支援」、「労災保険給付に係る決定等の迅速・適正化」という3領域・9つのテーマで研究が行われており、労災補償政策上重要なテーマや新たな政策課題の検討に役立つ情報を提供している。
(1)日本人の勤労者ならびに一般住民における新たな心血管リスクの解明と予防に関する亘理町コホート研究
(2)中国都市部で働く日本人勤労者のストレスと健康障害に関する調査研究
(3)職場高血圧に関する調査研究
(4)精神的ストレスの心血管病発症機転に関する調査研究
(5)動脈硬化危険因子の3次元的解析に関する研究
について研究が行われている。 ホームページには平成25年度までの研究報告書や現在の研究内容のほか、平成26年11月12日に東京産業保健総合支援センター主催、東北労災病院 治療就労両立支援センター共催で開かれた「海外勤務者の過労死予防を考える研究会」の記録集も掲載。3件の講演内容のほか、シンポジウムの議事録も閲覧できる。 一方で「睡眠時無呼吸症候群」は不眠によって勤務中、仕事に集中できず、事故を引き起こす恐れがあるほか、高血圧や糖尿病、脳血管障害、心疾患を罹患する頻度も高いとされ、深刻な疾患の一つである。就寝時にマスクを着用する持続性陽圧呼吸療法(CPAP)が有効とされているが、顔面の不快感を訴える患者が多く、なかなか治療が持続しない。そのためCPAP治療を効果的に長期間、導入するには、マスクの形状や圧のかけ方、看護の介入方法など解明すべき点は大きいとされている。ホームページでは、これらの課題を踏まえた研究内容を掲載している。 労災疾病等医学研究普及サイト(独立行政法人労働者健康安全機構)
「生活習慣病」
「睡眠時無呼吸症候群」
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関するニュース
- 2024年04月30日
- タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月23日
- 生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
- 2024年04月22日
- 運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
- 2024年04月22日
- 職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
- 2024年04月22日
- 【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
- 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月16日
- 塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題
- 2024年04月16日
- 座ったままの時間が長いと肥満や死亡のリスクが上昇 ウォーキングなどの運動は夕方に行うと効果的
- 2024年04月15日
- 血圧が少し高いだけで脳・心血管疾患のリスクは2倍に上昇 日本の労働者8万人超を調査 早い段階の保健指導が必要