ニュース

「8020」を2人に1人以上が達成し過去最高に~平成28年歯科疾患実態調査

 厚生労働省はこのほど、「平成28年歯科疾患実態調査」の結果(概要)を取りまとめ、公表した。今回の結果では、80歳になっても自分の歯が20本以上ある「8020(はちまるにいまる)」を達成した人の割合が51.2%と、前回調査時より11%増加。2人に1人以上が達成したことになり、過去最高を記録した。6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」が実施されており、厚労省では今後さらに「8020運動」を含む歯科口腔保健施策を今後も推進していく方針。

 この調査は、歯科保健の状況を把握し、今後の歯科保健医療対策を推進するための基礎資料を得るのを目的に行われているもので、昭和32年から6年ごとに実施されてきた。平成24年に策定した「歯科口腔保健の推進に関する基本的事項」の中間評価にあわせ、今回から調査周期は5年に変更されている。今回の被調査者数は6,278人。

 調査結果によると、永久歯における処置歯または未処置のう歯を持つ人の割合は、25歳以上85歳未満で80%以上と高く、特に35歳以上55歳未満では100%に近かった。処置歯の状況を見ると、39歳までは充填歯の割合が8割を超えているものの、35歳以上からはクラウンの割合が増え始める。さらに50歳以上になると、ブリッジの支台となるクラウンも増えていた。

 欠損した歯についてはブリッジの装着が最も多く、65歳以上70歳未満では約半数に見られた。85歳以上では部分床義歯装着者と全部床義歯装着者も同様に多い。一方でインプラントはどの年齢階級においても5%未満であった。

 歯肉の状況については、4?以上の歯周ポケットを持つ人の割合が高齢になるにつれて増加していることが分かった。

 普段の清掃状況についての結果を見ると、1歳以上で毎日歯を磨く人の割合は95.3%。毎日2回以上歯を磨く人の割合は77%。1歳から14歳まででフッ化物塗布経験がある人の割合は62.5%だった。デンタルフロスや歯間ブラシなどで、歯間部の清掃を行っている人の割合は30.6%だったが、40から70代の女性に関しては5割以上だった。

報道発表:「平成28年歯科疾患実態調査」の結果(概要)を公表します(厚生労働省)
[yoshioka]
side_メルマガバナー

「地域保健」に関するニュース

2024年04月30日
タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
2024年04月25日
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠
2024年04月23日
生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
2024年04月22日
運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
2024年04月22日
職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
2024年04月22日
【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
2024年04月22日
【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
2024年04月18日
人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月18日
健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月16日
塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶