ニュース
がん患者の食事の悩みを解消するサイトを公開 料理教室と連携しレシピを作成 国立がん研究センター
2019年11月12日

国立がん研究センター東病院は、がん治療にともなう食事の悩みに合わせたレシピを検索できるサイト「CHEER!(チアー)」を開設した。
がん患者の食事に関する悩みが多様化
「CHEER!」は、がん(Cancer)、助ける(Help)、食べる(Eat)、簡単(Easy)、レシピ(Recipe)それぞれの頭文字をつなげて作った造語で、患者や家族を食を通して「応援する(CHEER)」という意味も込められている。
がん治療にともない、食欲不振、吐き気・嘔吐、味覚変化、口内炎・食道炎、下痢、便秘、消化器術後、貧血――という8つの症状が起こることが知られている。がん患者の食事では、食材選びや食べ方、調理法などに工夫が必要となる。
日本人が生涯でがんに罹患する確率は、男性 62%、女性 47%に上る。がん治療は進歩しており、がん患者の生存率は向上している。現代は「がんと共存する」時代といえる。
それにともない、治療中のみならず治療後もがんとともに生活する上で、食事に関する悩みが多様化している。通院しながら治療をするがん患者が増え、食事の問題が家庭でも発生するようになった。
さらに、がん患者は高齢者に多く、食事作りを担う配偶者も高齢である場合や、家族を亡くした人が1人暮らしをしているケースも増えている。若い世代では、就労や育児との両立といった問題を抱えながら、自分の食事とは別に家族の食事にも対応しなければならないという切実な状況がある。
関連情報
患者の感想や意見を活かしたレシピを作成
そこで、国立がん研究センター東病院は、がん治療にともなう食事の悩みに合わせたレシピを検索できるサイト「CHEER!(チアー)」を開設した。
同病院栄養管理室は、がん患者と家族などの支援者を対象に、がん治療にともなう症状別料理教室「柏の葉料理教室」を2008年から月2回開催している。がん治療にともなう症状から1つのテーマに焦点を当て、座学のレクチャーと調理実演の2部構成になっている。
「CHEER!」には、同料理教室で紹介した1,000品以上のレシピの中から、人気のあった100の料理が登録されている。材料や作り方に加え、調理時間や栄養量(エネルギー量、タンパク質量、塩分量)、調理のコツも掲載し、必要な情報がまとめて分かるようになっている。レシピ情報はスマートフォンで見ることもでき、印刷も可能だ。
同料理教室では、治療による症状で体調がすぐれない場合や、はじめて調理に挑む高齢者にも作れるよう、調達容易な食材の使用したり、働く世代の人でも短時間で簡単にできるよう、レシピを工夫しているという。
「症状別」「材料別」「料理区分別」「フリーワード」で検索も可能だ。同料理教室の参加者から、食後の感想や、調理方法で難しいと思った箇所について意見を聞き、より改良したレシピを掲載していくとしている。料理教室と連携し患者や作り手の感想や意見を活かしたレシピ検索サイトは他に例がないという。
さらに調理法以外にも、がん患者や家族に役立つ「がんと食事に関するアドバイス」や、患者から多く寄せられる質問について、Q&A形式で理解できる情報も掲載し、がん治療中の食事で悩んでいる人のニーズに合わせたコンテンツになっている。
「CHEER!(チアー)」に掲載されているレシピ


今後も新しいレシピや情報を追加
「ホームページに公開することで、当病院の患者のみならず、全国の患者とその家族など、全ての支援者の生活に役立つヒントとして活用いただくことを目的としています。今後も新しいレシピの追加やがん治療に役立つ最新の情報を掲載し、より多くの方に利用していただくよう更新していきます」と、同病院では述べている。
「CHEER!」のレシピ検索機能4つの方法でレシピ検索が可能
(1)症状で探す:がんの治療にともなう8つの症状(食欲不振、吐き気・嘔吐、味覚変化、口内炎・食道炎、下痢、便秘、消化器術後、貧血)から選択
(2)料理区分で探す:主食、主菜、副菜、汁物、間食・デザート、タレ・ソースから選択
(3)材料で探す:米・麺・穀類、肉、魚介類、大豆製品、卵、乳製品、野菜・芋、きのこ・海そう、果物から選択
(4)フリーワードで探す:「にんじん」「時短」「簡単」などのフリーワードで検索 柏の葉料理教室から生まれた がん症状別レシピ検索 「CHEER!(チアー)」
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2019 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「保健指導リソースガイド」に関するニュース
- 2019年11月20日
- なぜ漢方便秘薬は効くのか 腸の水分分泌メカニズムを解明 便秘以外にも応用
- 2019年11月13日
- 女性が妊娠中に味噌汁を飲むと子供の睡眠不足が減る 親の腸内細菌叢は子供に受け継がれる
- 2019年11月13日
- 11月14日は世界糖尿病デー ウォーキングで世界につながろう 糖尿病の半分以上を予防できる
- 2019年11月12日
- がん患者の食事の悩みを解消するサイトを公開 料理教室と連携しレシピを作成 国立がん研究センター
- 2019年11月12日
- インフルエンザシーズン到来にそなえて 感染前の最後の砦「のどバリア」を高める習慣とは
- 2019年11月12日
- 認知症の原因は酸化ストレス 新開発の抗酸化サプリメントで認知症を予防 岡山大が臨床試験で実証
- 2019年11月06日
- 【申込開始】あらゆる世代・分野の健康づくりをサポート 保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2020年版」
- 2019年11月06日
- 肥満やメタボに対策し「フレイル」を予防 心身の活力低下を防ぐ3つの条件とは
- 2019年11月06日
- 腸内細菌が内臓脂肪に影響 内臓脂肪の少ない人に多い菌が判明 健診のビッグデータを分析
- 2019年11月06日
- 妊娠中の長時間労働や夜勤が健康リスクに 全国の約10万人の女性を調査 エコチル調査
最新ニュース
- 2019年12月09日
- 農林水産省が『みんなの食育白書―平成30年度―』を作成
- 2019年12月06日
- 【 2/5市民公開講演会「多動で生活習慣病・がん予防」参加者募集中!】全国生活習慣病予防月間2020
- 2019年12月05日
- 働く世代の仕事と健康管理に変化が起きている 厚労省「成年者縦断調査」「中高年者縦断調査」
- 2019年12月05日
- 健診結果から3年以内の糖尿病発症リスクを予測 国際医療研究センター「糖尿病リスク予測ツール」
- 2019年12月05日
- 【健やか21】改正母子保健法が成立しました
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は2,800以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ
健診・検診/保健指導に役立つ製品・サービスの紹介