ニュース

「新常態の働き方を考える」へるすあっぷ21 3月号


「へるすあっぷ21」3月号

月刊、年12冊
定価(1冊):980円+税 送料110円
年間購読料:12,889円(送料込)+税
発行:株式会社法研
保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物
「へるすあっぷ21」2021年3月号をご紹介致します。
 新型コロナウイルス感染症の拡大によって、新常態(ニューノーマル)を踏まえた行動が求められるようになり、働き方の見直しを図る企業が増えています。新常態の働き方においてポイントとなるテレワークや職場の感染症対策について、現状や企業の事例をご紹介します。

・テレワークを巡る現状と労務管理の視点
・事例に学ぶ 新常態の働き方
・コミュニケーションの活性化 オンラインCREWの提案
・職場における感染症対策 今後のポイント
・(株)カヤック
 「NO密オフィス」で安心・安全な職場づくり

「へるすあっぷ21」3 月号
株式会社法研








【目次】

■健康なまちづくり最前線レポート
 千葉県松戸市
 多様な社会参加で実現する
 人生100年時代の介護予防

■最新予防・医療情報
 健康寿命3年以上延伸等をめざす
 循環器病対策推進基本計画がスタート

■新たな時代のストレス対処とコミュニケーション 蝦名玲子
 孤独で気が滅入る...

■HEALTH TOPIC
 コロナ禍を踏まえた加減算制度の対応
 厚生労働省

■特別寄稿
 コロナ禍における産業保健活動

■Dr.坂根の性格タイプ別 保健指導のススメ 坂根直樹
 食事スタイルを変えて生活習慣病を防ぐ

■基礎から学ぶ 中小企業の健康管理 竹田透
 認定取得に何が必要? 健康経営優良法人

■けんぽREPORT
 ノバルティス健康保険組合
 リピーターにも対応した特定保健指導で実施率70%超を達成

■図解 食べて動いてコンディションアップ 小島美和子
 食べない減量からは卒業! "食べて動く"が健康の鍵

■わかる!身につく!健康力
 ホルモンコントロールで健康長寿を手に入れよう

【連載】

■世界の国から健康よもやま話  寺田直子
 旅先で泣くということ

■その問題、ナッジで解決できるかも! 竹林紅 髙橋勇太 竹林正樹
 ナッジを正しく使う

■産業看護職 駆け込み寺  今田万里子
 もっとスキルを高めたいけれど...

■身体活動研究所  甲斐裕子
 運動は1回20分以上で週3回しないと効果なし?

■へるすあっぷCHANNEL
 【腸内フローラの真実】福田真嗣「私たちの体に有用な『短鎖脂肪酸』を深掘り」
 【楽しく禁煙する方法】川井治之「タバコをやめると必ず人生は好転する」
 【最新美容皮膚科学】松永佳世子「化粧品によるアレルギー性接触皮膚炎の最新情報」
 【においの科学のウソ・ホント】東原和成「香りビジネスにチャンスはあるか?」

■見方を変えれば、介護は変わる! 村井俊雄
 トッシーのハッピー介護は、認知症の母からのプレゼント!

■スキマ時間でLet's勤トレ 松井浩
 二の腕

■ほっと一息 今日の一品  小森まり子
 人も魚も"キラキラ"に惹かれる
 【今日の一品】ボリュームたっぷりシュウマイ

「へるすあっぷ21 3月号
株式会社法研
[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「メンタルヘルス」に関するニュース

2025年06月10日
【アプリ活用で運動不足を解消】1日の歩数を増やすのに効果的 大阪府健康アプリの効果を8万人超で検証
2025年06月09日
【睡眠改善の最新情報】大人も子供も睡眠不足 スマホと専用アプリで睡眠を改善 良い睡眠をとるためのポイントは?
2025年06月09日
健康状態が良好で職場で働きがいがあると仕事のパフォーマンスが向上 労働者の健康を良好に維持する取り組みが必要
2025年06月09日
ヨガは肥満・メタボのある人の体重管理に役立つ ヨガは暑い夏にも涼しい部屋でできる ひざの痛みも軽減
2025年06月02日
【勤労者の長期病休を調査】長期病休の年齢にともなう変化は男女で異なる 産業保健では性差や年齢差を考慮した支援が必要
2025年06月02日
女性の月経不順リスクに職場の心身ストレスが影響 ストレスチェック活用により女性の健康を支援
2025年06月02日
自然とのふれあいがメンタルヘルスを改善 森が人間の健康とウェルビーイングを高める
2025年05月27日
スマホアプリを活用し社会人のメンタルヘルスを改善 スマホで学ぶ認知行動スキルがうつ状態を改善 睡眠改善を支援するアプリも
2025年05月27日
女性の月経にともなう困難症状は運動習慣によって異なる 生活習慣に応じた対策・支援が必要
2025年05月26日
「笑い」にストレス軽減の効果が お笑いライブ鑑賞をした後はストレスが減り楽観性が向上 がん改善効果も
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶