オピニオン/保健指導あれこれ
がん患者さんのアピアランス・サポート
No.1 がん患者の外見ケア=アピアランス・サポート
一般社団法人アピアランス・サポート東京みなとアピアランス・サポート相談室 室長
2017年11月07日
アピアランス・サポート(ケア)とは?
抗がん剤や放射線などがん治療にともなう副作用として髪や眉毛、睫毛の脱毛や、爪の変色・変形、肌のくすみなど、外見が変化することがあります。通院によるがん治療が増え、治療と仕事を両立する人が多くなったこともあり、アピアランス(外見)の変化に伴う悩みを抱える患者を支援するアピアランス・サポート(ケア)が重視され、注目され始めました。 アピアランスの変化は、患者さんにとって嘔吐や手足のしびれといった苦痛同様、もしくはそれ以上の苦痛となります。がんであることを他者に知られることで、今までの人間関係がマイナスに変化するのではないかといった不安からその苦痛が来ていることが研究でも分かってきました。「がん患者に対するアピアランスケアの手引き」の発表美容の専門家によるアピアランス支援
そのような中、がん患者が自分らしく社会の中で生きられるよう支援する目的で、国立がん研究センター中央病院にアピアランス支援センターが開設され、昨年には、センター長である野澤桂子先生を中心にした研究班が「がん患者に対するアピアランスケアの手引き」というガイドラインを発表され、医療機関におけるアピアランス・サポート導入が活発化してきました。 病院でのアピアランス・サポートは基本的に看護師が行いますが、複数のウイッグメーカーを集めたウイッグ相談会やカバーメイクの実践講習などを計画し、外部から美容師やネイリストといった美容の専門家を呼んでイベントを行っている病院も増えてきました。 みなとアピアランス・サポート相談室は昨年から、港区のがん対策イベントに参加しています。ウィッグやネイルなど実際に見て・触って・相談できる企画で、多くの来場者にアピアランス支援を体験してもらえるようなブースを用意しています。相談ブースを出展しました(がん対策みなと2017)
「みなとアピアランス・サポート相談室」の活動について
私たちの「みなとアピアランス・サポート相談室」は、昨年に東京都港区とがん患者の支援に関する連携協定を締結し、区内にある慈恵医大付属病院をはじめとしたがん治療診療拠点病院などで定期的なアピアランス・相談会を開催しています。 また、美容室内にアピアランス・サポート相談室を開設し、港区のアピアランスに関する無料相談窓口として、また、それぞれの患者さんに合わせたウイッグの調整カットやネイルの補強、ケアなどの施術を行う施設として患者さんに利用いただいています。個室対応など患者さんのニーズに応えるみなとアピアランス相談室(東京 高輪台)
アピアランス・サポートの今後
今年、平成29年4月から東京都港区においては、がん治療に伴う脱毛や乳がんの手術跡をカバーするウイッグ(かつら)や胸部補正具の購入経費を助成する(通称 アピアランス助成金)を制度化し、購入費用を上限3万円(購入費用の70%)まで助成し、がん患者の就労継続や社会生活を支援しています。都内の他の市区においても導入が検討され始めており、今後の支援の充実に期待がされています。【参考】東京都港区、がん患者対象としたウィッグや胸部補整具の助成制度がスタート都内初の外見ケア制度
「がん患者さんのアピアランス・サポート」もくじ
著者プロフィール
-
-
一般社団法人アピアランス・サポート東京みなとアピアランス・サポート相談室 室長
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2021 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「働く人のがん対策」に関するニュース
- 2021年04月12日
- 【子宮頸がんを予防する日】予防ワクチンの接種を受ければ9割の感染を防げる 定期的な検診で女性の未来を守れる
- 2021年04月06日
- 玄米や麦ごはんなどの「全粒穀物」が心臓病や脳卒中のリスクを低下 「超加工食品」の食べ過ぎにも注意
- 2021年03月23日
- 【新型コロナ】コロナ渦でも楽しく運動を スポーツ庁が「オリジナル運動コンテンツ紹介サイト」を公開
- 2021年03月09日
- 野菜3皿、果物2皿を毎日食べるともっとも健康的 食べ過ぎに注意が必要な野菜も判明 10万人を調査
- 2021年03月02日
- 女性が多量飲酒をすると乳がんリスクが1.7倍に上昇 女性ホルモンが影響か 日本人女性16万人対象の大規模調査
- 2021年02月24日
- 健康寿命を伸ばすための10の方法 横断的根拠にもとづき具体的にアドバイス 国立医療研究センター6機関が提言
- 2021年02月10日
- 「がんになっても笑顔で暮らせる社会」 がんサバイバーのためのプロジェクト「LAVENDER RING」 206人の向き合い方をフォトブックに
- 2021年02月09日
- がん治療と仕事を両立する「がんサバイバー労働者」 働けていることに幸福感 就労復帰後も健康感などを向上させるサポートが必要
- 2021年02月03日
- コロナ禍と休養!「全国生活習慣病予防月間2021」Web講演会(無料、プレゼント有)がスタート!
- 2021年01月26日
- 人工知能(AI)を活用して大腸がんを高精度に発見 医師とAIが一体となり、がん検査の見逃しをなくす
最新ニュース
- 2021年04月12日
- 【子宮頸がんを予防する日】予防ワクチンの接種を受ければ9割の感染を防げる 定期的な検診で女性の未来を守れる
- 2021年04月12日
- 【新型コロナ】新型コロナワクチンの副反応 発熱・頭痛・倦怠感は接種2回目に大幅上昇 年代・性別で差があり高齢者では低い 厚労省中間報告
- 2021年04月09日
- 【健やか21】「妊産婦のための食生活指針」の改定について(厚生労働省)
- 2021年04月08日
- 新型コロナ情報サイト「こびナビ」を開設~日米の医師らが協力
- 2021年04月07日
- 小児のがん患者体験調査を初めて実施(国立がん研究センター)
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ