ニュース
インフルエンザ流行に備えて 「予防のための最善の方法はワクチン接種を受けること」と専門家は指摘
2024年11月18日

インフルエンザや新型コロナのワクチンの予防接種は効果があると発表された。
日本でも「ワクチンは、発病を予防し、発病後の重症化や死亡を予防する一定の効果があります」と呼びかけられている。
「予防のための最善の方法は、ワクチン接種を受けることです。ワクチンは安全で、重症化を防ぐのに非常に効果的であることが分かっています」と、専門家は指摘している。
インフルエンザの予防ワクチンは効果がある
インフルエンザウイルスに感染し発症すると、38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感などの症状があらわれる。普通の風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、咳などの症状もみられる。高齢者や免疫力の低下している人では、二次性の肺炎など重症化することもあるので注意が必要だ。 季節性インフルエンザは流行性があり、日本では例年12月~3月が流行シーズン。いったん流行が始まると、短期間に多くの人へ感染が拡がるおそれがある。 日本の厚生労働省では、「高齢者に対するインフルエンザワクチンによって、重症な肺炎などにかかることを予防できます。65歳以上の方と、60~64歳で一定の基礎疾患がある方は毎年1回接種ができます」と呼びかけている。 インフルエンザワクチンは、接種を受ければインフルエンザに絶対にかからないというものではないが、インフルエンザの発病を予防し、発病後の重症化や死亡を予防する一定の効果がある。 国内の研究によると、65歳以上の高齢者施設に入所している高齢者については、34~55%の発病を阻止し、82%の死亡を阻止する効果があった。対象者は予防ワクチンの接種を受けた方が良い
アルゼンチンやブラジルなどの南半球で流行したインフルエンザウイルスは、その後、北半球の冬季に流行する可能性があるので、南半球のインフルエンザの流行状況は注視されている。 米国疾病予防管理センター(CDC)の発表によると、今年のインフルエンザワクチンは南半球で、インフルエンザに感染した人が重症化して入院が必要となるリスクを35%減らした。 呼吸器疾患、心臓病、糖尿病、腎臓病などの基礎疾患があり、インフルエンザが重症化するリスクが高い人々では、入院リスクは59%減り、ワクチンの効果はさらに高いことが示された。 こうしたデータについて、「生後6ヵ月以上のすべての対象者は、インフルエンザの予防ワクチンの接種を受けるべきだという、CDCとWHO(世界保健機関)の推奨を支持するものです」と、米国国立予防接種・呼吸器疾患センターのエリカ ゼノ氏らは述べている。 「手洗いやマスク着用などの生活上の対策と、ワクチン接種を受けること、さらには感染して発症した場合の早期の抗ウイルス治療には、ウイルスの拡散を抑える強力な予防効果があります」としている。若くて健康な人も感染し重症化する可能性が
オハイオ州立大学医療センターの調査によると、インフルエンザや新型コロナなどの季節性ウイルスの流行に備えて、ワクチン接種を受けるなど何らかの対策をしている米国人は、87%と大多数に上る。 その一方で、インフルエンザなどのリスクが高くなければ、ワクチンなどは必要ないと考えている人も3分の1に上ることも分かった。調査は、2023年10月に1,007人の米国成人を対象に実施したもの。 「残念ながら、呼吸器感染症の原因になるウイルスは、若くて健康な人であっても、感染し重症化する可能性があることを知らない人が多くいます」と、同センター呼吸器科の専門家であるメガン コンロイ氏は言う。 「予防のための最善の方法は、ワクチン接種を受けることです。ワクチンは安全で、重症化を防ぐのに非常に効果的であることが分かっています」としている。
米国人の87%がインフルエンザや新型コロナなどの流行に備えて対策

出典:オハイオ州立大学医療センター、2024年
新型コロナに感染 ワクチン接種を受けていなかったことを後悔
オハイオ州在住のジョー ジェームズさん(29歳)は、2年前に新型コロナに感染するまで、呼吸器疾患の心配をしていなかった。若くて持病もなかったため、ワクチン接種を受けていなかった。 新型コロナに感染したとき、最初の数日間はインフルエンザのような症状が出てきて、7日目に寝ているときに息切れがあり、目が覚めたときに何かひどくおかしいと思ったという。 病院で検査を受けると、酸素飽和度が70%台半ばで、呼吸不全におちいっていることが分かった。肺や心臓に異常があり酸素を取り込む能力が落ちてくると、酸素飽和度は下がっていく。正常な数値は95~100%だ。 ジェームズさんは地元の病院の集中治療室に入院し、容態が悪化したため数週間後にオハイオ州立大学に救急ヘリで搬送された。人工呼吸器を装着し、手術も受けたが、肺が治るのに長い時間が必要になった。多くの合併症を抱え、2年経った時点でも完全には回復していないという。 「インフルエンザや新型コロナ、RSウイルスが流行すると、呼吸器感染症が引き起こされ、患者さんのQOL(生活の質)が低下し、医療システムにも大きな負担がかかります」と、コンロイ氏は言う。 「インフルエンザは、毎年何万人もの米国人の命を奪っています。インフルエンザと新型コロナのワクチン接種については、まれな例外を除き、生後6ヵ月以上のすべての人は、両方のワクチン接種を毎シーズン受けることをお勧めします」としている。 インフルエンザ 総合ページ (厚生労働省)インフルエンザワクチン(季節性) (厚生労働省) Interim Effectiveness Estimates of 2024 Southern Hemisphere Influenza Vaccines in Preventing Influenza-Associated Hospitalization -- REVELAC-i Network, Five South American Countries, March-July 2024 (米国疾病予防管理センター 2024年10月3日)
Survey finds many Americans are letting their guard down during respiratory illness season (オハイオ州立大学医療センター 2023年11月13日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「健診・検診」に関するニュース
- 2025年06月02日
- 肺がん検診ガイドライン19年ぶり改訂 重喫煙者に年1回の低線量CTを推奨【国立がん研究センター】
- 2025年05月20日
-
【調査報告】国民健康保険の保健事業を見直すロジックモデルを構築
―特定健診・特定保健指導を起点にアウトカムを可視化 - 2025年05月16日
- 高齢者がスマホなどのデジタル技術を利用すると認知症予防に 高齢者がネットを使うと健診の受診率も改善
- 2025年05月16日
- 【高血圧の日】運輸業はとく高血圧や肥満が多い 健康増進を推進し検査値が改善 二次健診者数も減少
- 2025年05月12日
- メタボとロコモの深い関係を3万人超の健診データで解明 運動機能の低下は50代から進行 メタボとロコモの同時健診が必要
- 2025年05月01日
- ホルモン分泌は年齢とともに変化 バランスが乱れると不調や病気が 肥満を引き起こすホルモンも【ホルモンを健康にする10の方法】
- 2025年05月01日
- 【デジタル技術を活用した血圧管理】産業保健・地域保健・健診の保健指導などでの活用を期待 日本高血圧学会
- 2025年04月17日
- 【検討会報告】保健師の未来像を2類型で提示―厚労省、2040年の地域保健を見据え議論
- 2025年04月14日
- 女性の健康のための検査・検診 日本の女性は知識不足 半数超の女性が「学校教育は不十分」と実感 「子宮の日」に調査
- 2025年03月03日
- ウォーキングなどの運動で肥満や高血圧など19種類の慢性疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防