ニュース

乳がんと大腸がんを尿で判定 自宅採取も可能に 世界初の技術を開発

 日立製作所と住友商事グループは、尿中の代謝物を解析することで、乳がんや大腸がんの患者を見分けられる世界初の技術を開発したと発表した。数年以内の実用化を目指しており、将来的にがん検査を大幅な簡略化できる可能性がある。
世界初の技術を開発 数年以内の実用化を目指す
 血液検査など腫瘍マーカーによる現在のがん検査は、医療機関での受診が必須であり、全身のがんを一度に検査できる技術が確立されておらず、受診者の時間的、経済的な負担は小さくない。

 また、医療機関の少ない地域では、受診の機会を得られにくく、がんの早期診断・治療の妨げとなっている。そのため、誰もが簡便にがんの検査を受けられる技術の開発が求められている。

 研究グループは年齢、性別、がんの有無などの情報が付与された、健常者、乳がん患者、大腸がん患者の市販の尿検体15個を対象に尿代謝物を詳細解析した。それぞれの尿検体から1,325種の代謝物を検出し比較した。

 この結果、数百種の代謝物が、乳がん、大腸がんで健常者と比べて増加または減少していることが明らかになった。

 これらの代謝物を乳がん患者、大腸がん患者の尿検体を絞り込むバイオマーカー(血液中、尿中、あるいは体の組織内に含まれる物質で、身体の状態を知る上で定量的な指標となるもの)とし、候補をさらに10種程度に絞り込んだ。

 最終的に、健常者、乳がん患者、大腸がん患者をそれぞれ尿検体で識別できる方法を開発した。

 尿を用いた検査は簡便であり、自宅での検体採取も可能となるため、受診者への身体的・精神的な負担が低減できる。がん検診受診率の飛躍的な向上や、医療費の低減も期待できる。

 今後は、検査結果を得るまでに要する日数が現在の「数日以内」から「1日以内」となるよう迅速化を図るほか、がんの進行度合いもわかるようにしたい考えだ。日立製作所は「誰もが簡単にがん検査を受けられるよう、数年以内の開発を目指す」としている。

http://www.hitachi.co.jp/

関連する法律・制度を確認>>がん対策基本法
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶