ニュース
糖尿病の「障害年金」制度をご存じ? 6月の改定で支給を受けやすく
2016年06月29日
年金というと、老後の生活を支える「老齢年金」のイメージがあるが、現役世代でも、糖尿病などの病気で障害が生じたときには、「障害年金」が支給されるのをご存じだろうか。障害年金は、眼や耳、手足などの障害だけでなく、糖尿病などの病気で長期療養が必要な場合なども、支給の対象になる。
糖尿病の人も「障害年金」の対象となる
公的年金には、病気で障害が生じたときに支給される「障害年金」がある。年金というと、老後の生活を支える「老齢年金」がすぐに思い浮かぶが、現役世代にとっても、不慮のけがや病気などで障害の状態になったとき、家計の支え手が亡くなったときなどに、「障害年金」の支給が"人生のもしも"を支える重要な社会保障制度として整備されている。
「障害年金」は、病気によって障害の状態になったとき、生活を支えるものとして支給される。「障害の状態」とは、視覚障害や聴覚障害、肢体不自由などの障害だけでなく、がんや糖尿病、高血圧、呼吸器疾患などの内部疾患により、長期療養が必要で仕事や生活が著しく制限を受ける状態になったときなども含まれる。
2016年6月1日から「代謝疾患(糖尿病)による障害」について、従来の障害認定基準が改正された。糖尿病については、「必要な治療してもなお血糖コントロール困難な人」が対象となる。
具体的には、以下の条件を満たす人が対象となる。
3級 | 傷病が治らないで、労働が著しい制限を受けるか、または労働に制限を加えることを必要とする程度のもの | 労働が著しい制限を受ける、または、労働に制限を加えることを必要とするような状態。日常生活には、ほとんど支障はないが労働については制限がある人が3級に相当する。 |
障害年金については「ねんきんダイヤル」に相談
障害年金を受けられるのは、公的年金に加入し、一定の保険料納付要件を満たし、かつ、障害の状態などの障害年金の支給要件を満たしている人だ。
障害年金の支給を受けるには、本人または家族による年金の支給申請の手続きが必要となる。なお、障害年金の手続きは複雑なので、手続きを行う前に、日本年金機構の「ねんきんダイヤル」に電話するか、年金事務所や街角の年金相談センターなどに赴いて、事前に相談すると受給を受けやすくなる。
相談後、障害基礎年金は在住している市区町村役場または年金事務所、障害厚生年金は近くの年金事務所に、「年金請求書」と添付書類を提出して、請求の手続きを行う必要がある。初診日からの病歴や年数、障害の原因となった部位、配偶者の有無などによって、添付書類は異なるので、年金事務所などに相談したときに確認しよう。
年金請求書の提出後、日本年金機構で障害の状態の認定や障害年金の決定が行われる。支給が決定した方には、日本年金機構から、年金決定通知書と年金証書が送付され、その後1?2ヵ月で障害年金の支払いが開始される。
障害年金の受給について分からないことがある場合は、近くの相談窓口や年金相談センターまたは「ねんきんダイヤル」に問い合わせよう。
電話
ねんきんダイヤル0570-05-1165(ナビダイヤル)
または
03-6700-1165(IP電話・PHS用電話)
受付時間:
平日(月~金)の午前8時30分~午後5時15分
第2土曜日 午前9時30分~午後4時
※月曜日(月曜日が休日の場合は火曜日)は午後7時まで受付窓口で
平日(月~金)の午前8時30分~午後5時15分
第2土曜日 午前9時30分~午後4時
※月曜日(月曜日が休日の場合は火曜日)は午後7時まで受付窓口で
近くの相談窓口・年金相談センター
受付時間:平日(月~金)の午前8時30分~午後5時15分
インターネットで
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関するニュース
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月18日
- 人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月18日
- 健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月09日
- 子宮の日 もっと知ってほしい子宮頸がんワクチンのこと 予防啓発キャンペーンを展開
- 2024年04月08日
- 【新型コロナ】長引く後遺症が社会問題に 他の疾患が隠れている例も 岡山大学が調査
- 2024年03月18日
- メタボリックシンドロームの新しい診断基準を提案 特定健診などの56万⼈のビッグデータを解析 新潟⼤学
- 2024年03月11日
- 肥満は日本人でも脳梗塞や脳出血のリスクを高める 脳出血は肥満とやせでの両方で増加 約9万人を調査
- 2024年03月05日
- 【横浜市】がん検診の充実などの対策を加速 高齢者だけでなく女性や若い人のがん対策も推進 自治体初の試みも
- 2024年02月26日
- 近くの「検体測定室」で糖尿病チェック PHRアプリでデータ連携 保健指導のフォローアップなどへの活用も