「2025年版保健指導ノート」刊行
~保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳です~
提供 一般社団法人 日本家族計画協会
保健指導者必携、誕生から40年以上のロングセラー。前半がスケジュール欄、後半が「資料編」の便利な手帳です。
「資料編」は、(一社)日本家族計画協会公衆衛生委員会(中村好一委員長)監修によるもので、保健指導者にとって必須の知識や最新のデータを毎年更新して掲載しています。
普段から持ち歩く手帳なので、すばやく調べ物をしたいときや基礎的な統計データを確認したいときなどに、大変便利です。
内容もボリュームもさらに充実! 最新の公衆衛生の情報を網羅しました
今回、大きく更新した章は下記のとおりです。
母子保健
- こども大綱 追加
- 成育医療基本方針に基づく評価指標 追加
学校保健
- 学校健診の検査項目と実施学年 追加
- いじめ・不登校・教職員の休職の現状 追加
健康づくり
- 「健康づくりのための睡眠ガイド2023」に対応
感染症対策
- 「梅毒」の統計追加
新章「国際的な潮流」追加
- 「持続的な開発目標(SDGs)」「LGBTQ」の項目を掲載
このほかにも最新の情報に更新し、内容を充実させております。
スケジュール欄もより使いやすく
2025年1月から2026年3月まで使える仕様になっており、月間タイプと週間タイプの2通りをライフスタイルに合わせて活用いただけます。毎日使うものですので、ユーザーの皆さんの声を反映しながら毎年少しずつ改良を重ねています。日々の事業に生活の記録に、お役立てください。
ビニールカバー、しおり2本付き、開きやすく書き込みしやすい製本方法を採用しています。
主な内容
スケジュール欄
年間計画表、月間予定表(カレンダー式、見開き1か月)、週間予定表(バーチカル式、見開き1週間。週数を数えやすい日曜始まり、伝統行事に便利な旧暦併記)、週間・月間行事予定、3年分暦、年齢・干支早見表、国民の祝日、二十四節気、メモ欄
資料編「公衆衛生の現状」
人口・保健統計、母子保健、学校保健、医療保険制度と医療資源、健康づくり、生活習慣病、感染症対策、精神保健福祉、口腔保健、高齢者保健福祉、その他の疾病対策、福祉と社会保障、食品保健、産業保健、国際的な潮流、調査・分析方法、インターネットの活用、巻末資料
資料編監修
一般社団法人日本家族計画協会 公衆衛生委員会
中村好一(自治医科大学名誉教授、宇都宮市保健所所長)
尾島俊之(浜松医科大学健康社会医学講座教授)
北村邦夫(一般社団法人日本家族計画協会会長)
松原優里(獨協医科大学医学部公衆衛生学講座講師)
編集担当から一言
保健指導ノートは制作にあたり、第一線で活躍されている先生方と最近の公衆衛生の動向を共有するところから始まります。
そこからテーマ全体を見直し、「最近話題になっているこのテーマも追加したい」「この統計データは、見やすいように表にして掲載しよう」など熱い議論の末、2025年度版のテーマが決定されました。
最新の情報を提供できるように新しい統計が公表されたら、ギリギリまでデータを差し替えました。確認作業は量が多く苦労しましたが、無事完成して皆さまにお届けできることを嬉しく思います。ぜひお手元において、手帳として、資料としてご活用ください。
<編集担当>
一般社団法人 日本家族計画協会
JFPA®オンラインショップ


「書籍・メディア」に関するニュース
- 2025年06月06日
- 「事例に学ぶ 女性の健康サポート」へるすあっぷ21 2025年6月号
- 2025年05月02日
- 「マンネリ解消!満員御礼!社内イベントのワザと裏ワザ」産業保健と看護 2025年3号
- 2025年05月02日
- 「健康経営のこれからを考える」へるすあっぷ21 2025年5月号
- 2025年04月07日
- 「押さえておきたい 健康教育のポイント」へるすあっぷ21 2025年4月号
- 2025年03月06日
- 「肥満の予防と改善への働きかけ」産業保健と看護 2025年2号
- 2025年03月06日
- 「事例に学ぶ 働く世代の歯科保健」へるすあっぷ21 2025年3月号
- 2025年02月06日
- 「血糖コントロールに役立つ食事」へるすあっぷ21 2025年2月号
- 2025年01月07日
- 「産業保健スタッフの 人事・労務・総務との連携」産業保健と看護 2025年1号
- 2025年01月07日
- 「DX時代の医療のかかり方」へるすあっぷ21 2025年1月号
- 2024年12月24日
-
「2025年版保健指導ノート」刊行
~保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳です~