ニュース

厚労省が職場での死亡災害撲滅に向けた緊急要請を実施

 厚生労働省がこのほど公表した平成29年1月から8月の労働災害発生状況の速報値によると、死亡者数は対前年比で9.6%増加。中でも8月単月の死亡者数は66人で、対前年同月比57.1%(24人)と急増した。そのため厚生労働省は労働災害防止や関係事業団体に対し、職場における死亡災害撲滅に向けた緊急要請を実施。安全衛生活動の総点検を要請するとともに、死亡者数が増加している業種での取り組みのポイントを明示するなどした。

 労働災害の発生状況は長期的には着実な減少がみられ、特に死亡者数は昨年、2年連続で過去最少となった。しかし平成29年は死亡災害が夏場に急増し、休業4日以上の死傷者数も減少傾向がみられていない。今年は、平成24年比で死亡災害、死傷災害ともに15%以上の減少を目標とする第12次労働災害防止計画の最終年度にあたり、相当な危機感を持って労働災害防止対策に取り組む必要もある。そのため厚生労働省では、労働災害防止や関係事業に携わる約250団体に緊急要請文を通知した。

原点に立ち返り、安全衛生活動の総点検を

 要請文では、本来あってはならない労働災害、特に死亡災害の撲滅を目指した不断の取り組みが必要であると明記。労働災害のない職場づくりが人材確保や養成、企業活動の活性化にもメリットになることから、事業者が基本的な安全活動の着実な実施と確認という原点に立ち返り、安全衛生活動を総点検するよう訴えた。

 そのうえで、関係者が一体となって以下の取り組みを徹底するよう要請を行った。

1 安全作業マニュアルの遵守状況を確認するなど、職場内の安全衛生活動の総点検を実施すること
2 安全管理者、安全衛生推進者、安全推進者等を選任し、その職務を確実に遂行させるなど、事業場の安全管理体制を充実すること
3 雇入れ時教育等を徹底するなど、効果的な安全衛生教育を実施すること

業種別でのポイントも示す

 業種別では林業が対前年同期比35%増、陸上貨物運送事業が同30.2%増、建設業が同20%増と死亡者数の増加が目立っている。製造業でも2.8%増加した。そのため、死亡者数が増加している業種別に、労働災害防止ための取り組みのポイントも示した。

<林業>
・「チェーンソーによる伐木等作業の安全に関するガイドライン」に基づく対策の実施

<陸上貨物運送事業>
・「荷役5大災害防止対策チェックリスト」を活用した荷役作業での安全対策の実施
・「交通労働災害防止のためのガイドライン」に基づく対策の実施

<建設業>
・労働者の立ち入り制限や誘導員の配置など、車両系建設機械などとの接触防止対策の実施
・高所作業における作業床の設置、安全帯の着実な使用などの墜落・転落防止対策の実施
・「交通労働災害防止のためのガイドライン」に基づく対策の実施

<製造業>
・リスクアセスメントや機能安全による機械設備の安全対策の実施
・高経年設備に対する優先順位を付けた点検・補修などの実施

 厚労省では緊急要請を通じ、第12次労働災害防止計画に掲げる平成24年比で、平成29年までに労働災害による死亡者数を15%以上減少、死傷者数(休業4日以上)を15%以上減少させるという目標を達成したい考え。

報道発表:「職場における死亡災害撲滅に向けた緊急要請」を実施(厚生労働省)
[yoshioka]
side_メルマガバナー

「産業保健」に関するニュース

2025年06月10日
【アプリ活用で運動不足を解消】1日の歩数を増やすのに効果的 大阪府健康アプリの効果を8万人超で検証
2025年06月09日
【睡眠改善の最新情報】大人も子供も睡眠不足 スマホと専用アプリで睡眠を改善 良い睡眠をとるためのポイントは?
2025年06月09日
健康状態が良好で職場で働きがいがあると仕事のパフォーマンスが向上 労働者の健康を良好に維持する取り組みが必要
2025年06月09日
ヨガは肥満・メタボのある人の体重管理に役立つ ヨガは暑い夏にも涼しい部屋でできる ひざの痛みも軽減
2025年06月05日
【専門職向けアンケート】飲酒量低減・減酒に向けた酒類メーカーの取り組みについての意識調査(第2回)
2025年06月02日
【熱中症予防の最新情報】職場の熱中症対策に取り組む企業が増加 全国の熱中症搬送者数を予測するサイトを公開
2025年06月02日
【勤労者の長期病休を調査】長期病休の年齢にともなう変化は男女で異なる 産業保健では性差や年齢差を考慮した支援が必要
2025年06月02日
女性の月経不順リスクに職場の心身ストレスが影響 ストレスチェック活用により女性の健康を支援
2025年06月02日
自然とのふれあいがメンタルヘルスを改善 森が人間の健康とウェルビーイングを高める
2025年05月27日
スマホアプリを活用し社会人のメンタルヘルスを改善 スマホで学ぶ認知行動スキルがうつ状態を改善 睡眠改善を支援するアプリも
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶