ニュース

毎日の運動が体力低下を抑制 簡単な運動テストで体力チェック

膝の痛みや不安を抱える人でも運動は効果的
 ふだん良く運動する人は、運動しない人に比べ、体力(特に持久力)が優れている。もっと積極的に運動することで、年齢よりも高い水準を保てることも可能だ。

 掃除機をかけたり、ショッピングカートを押したりといった日常の身体活動は、腰や膝に不安のある人や、膝関節症のある人では負担になる。

 そうした人でも、運動や身体活動を毎日続けていれば、障害があらわれるリスクを減らすことができるという研究が発表された。

 米ノースウェスタン大学医学部のドロシー ダンロップ氏らは、肥満などが原因で「変形性膝関節症」などを発症し、障害を発症するリスクの高い45~79歳の男女約1,700人を対象に調査を行った。

 変形性膝関節症があると、着替え・入浴・部屋の中を歩く、電話をかける・食料品の買い物・お金の管理など、自立した生活を送ったり、生活の質を保つために必要な活動が難しくなる。

 参加者に、起きている間に活動量計を腰に装着してもらい、身体活動の量と強さを1週間かけて測定した。さらに2年後に、障害の発症について質問した。

 その結果、中等度・強度の運動時間が多かった人ほど、障害の報告は少ないことが判明した。また、軽度の活動時間が多くなると、障害が少なくなっていた。

 軽度の身体的な活動を1日あたり4時間以上行っている人は、3時間しかしていない人に比べ、障害を発症するリスクが30%以上も低かった。

 「健康上の理由で身体活動の強度を上げることのできない人でも、軽度な身体活動を行う時間を増やすだけで、障害の軽減につながります」と、ダンロップ氏は述べている。

 日常生活の中に軽い運動を取り入れることによって、体は丈夫になり、転倒予防に効果的な足・腰・腹部の筋力アップやバランス能力、歩行能力が改善される。それによって、日常生活の活動範囲が広がり、生活機能が高まる。

 「年齢や体力水準、健康状態などに応じて、無理のない範囲内で良いので、日常的な運動を続けることが大事です」と、強調している。

Simple tests of physical capability in midlife linked with survival(ブリティッシュ メディカル ジャーナル 2014年4月29日)
Light Activity Every Day Keeps Disability at Bay(ノースウェスタン大学 2014年4月30日)

[Terahata]
side_メルマガバナー

「運動」に関するニュース

2025年07月28日
日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
2025年07月28日
肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
2025年07月28日
1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
2025年07月18日
日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
2025年07月18日
「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
2025年07月14日
暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?
2025年07月07日
日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
2025年07月07日
子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市
2025年07月01日
生活改善により糖尿病予備群から脱出 就労世代の1~2割が予備群 未病の段階から取り組むことが大切 日本の企業で働く1万人超を調査
2025年07月01日
東京糖尿病療養指導士(東京CDE) 2025年度申込を受付中 多職種連携のキーパーソンとして大きく期待される認定資格
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶