ニュース
震災前から足腰を鍛えていた人はストレスに強い 災害時のメンタルヘルス
2014年05月09日
震災時のメンタルヘルスの管理にどう備えたら良いのか。ふだんから運動をして足腰を鍛えてあると、被災後の精神的ストレスを抑えられるという調査報告が発表された。
東北大学大学院医工学研究科の門間陽樹助教らは、仙台市内の勤労者を対象に、2011年3月11日の東日本大震災が起きる前から健康調査を実施し、震災発生前の身体状態・生活習慣が、震災発生後の精神的ストレスに影響を与えることを明らかにした。オンライン科学誌「プロスワン」に4月23日付で発表した。
災害前の身体機能の向上がメンタルヘルス悪化の予防策に
災害は多くの人々に広範囲に打撃を与える。大規模な自然災害が発生したときの、PTSD(心的外傷後ストレス障害)の発症は問題視されてきた。災害のメンタルヘルス研究はこれまで、災害発生後に調査が行われているのに対し、今回の研究は、災害発生前の状態が災害後のメンタルヘルスに影響することを突き止めた。
研究グループは、2010年8月と2011年8月に健康診断を受けた仙台市の勤労者522人を対象に、東日本大震災前の状態と震災後の精神的ストレスとの関連について解析した。震災前の状態は、生活習慣(喫煙、飲酒、身体活動、食習慣、睡眠時間、歯磨き習慣)や既往歴(糖尿病、高血圧、脂質異常症)について調査した。
同時に、瞬間的に足を伸ばす力の強さ示す「脚伸展パワー」を調べた。この値が高いほど両脚の筋機能は良好で、下肢の筋機能は歩行などあらゆる身体活動と深く関わっている。さらに、震災後の精神的ストレスは、心的外傷後ストレス障害(PTSD)症状の国際指標である「改訂版出来事インパクト尺度」(IES-R)で評価した。
分析の結果、男性では、震災発生前に脚伸展パワーが高かった人は、震災後のPTSD症状を評価した「IES-R得点」が低く、精神的ストレスの程度が低いという関連がみられた。また、震災前に毎日酒を飲んでいたり、抑うつ状態だったりした男性は震災後のIES-R得点が高い傾向があった。女性では、震災前にうつ状態か、高血圧の場合に、IES-R得点が高いという関連が認められた。
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「メンタルヘルス」に関するニュース
- 2023年08月28日
- カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
- 2023年08月28日
- わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
- 2023年08月28日
- 週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
- 2023年08月28日
- 高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
- 2023年08月21日
- 肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
- 2023年08月21日
- アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
- 2023年08月21日
- ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
- 2023年08月21日
- 「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に
- 2023年08月15日
- 軽いウォーキングなどの低強度の運動でも脳を活性化できる 運動で高齢者の認知機能を維持・増進
- 2023年08月15日
- スマホやゲーム機で遊ぶ時間が長いと睡眠障害に 子供の言語力や認知力の発達が低下 食習慣も大切