ニュース

認知症の高齢者の消費者トラブルが1万件超 国民生活センター

 認知症の高齢者の消費者トラブルに関する相談は、昨年度初めて1万件を超えたことが分かり、国民生活センターが注意を呼びかけている。
認知症高齢者のトラブル件数が過去最高に
周囲のケアがなければ被害が発覚しにくい
 国民生活センターによると、60歳以上の認知症の人の消費者トラブルに関する相談は、昨年度1年間で全国の消費生活センターに1万1,499件が寄せられ、過去最多だった前年度(9,643件)より1,856件増えた。

 相談内容は、健康食品の送りつけ商法などの他、ふとんや住宅リフォーム工事などが多い。近年ではインターネットに関連した通信回線の契約のトラブルが増えているという。また、高齢者本人がテレビやカタログの通信販売で、商品を大量に購入する事例も報告されている。

 相談は、本人以外の家族や介護ヘルパーなどからが8割を占め、認知症の高齢者がトラブルや被害に遭っていることを家族や周囲の人が気づいたものが多い。

 「認知症の母の自宅から健康食品とその契約書や払込票がみつかり、母が電話勧誘で約5万円の健康食品を購入していたことがわかった。母は全く覚えていない状況だ」、「母親の家に大量の羽毛ふとんが置かれていた。訪問販売で10件以上契約させられていた」といった相談事例が報告されている。

 iPS細胞やSTAP細胞に関連した事業に対して、投資などを呼び掛けて消費者をだまそうとする業者の相談件数も増えているという。

 認知症の高齢者は、業者からの勧誘や契約締結の場面で必要な判断能力が不十分な状態にあるために、一般の高齢者よりもトラブルや被害に遭いやすく、悪質業者のセールストークなどをうのみにして、高額な契約を押し付けられたりして、被害が大きくなる場合が多い。

 国民生活センターは、「家族やホームヘルパーなど、周囲のケアがなければ被害が発覚しにくく、深刻な事態へと進展する恐れがある」として、高齢者の生活に変化や不審な点がないか確認するよう注意を呼びかけている。

 居室に不審な契約書や請求書、宅配業者の不在通知、大量の通信販売カタログやダイレクトメールがある場合は要注意だ。また、健康食品や新品のふとん、同じような商品が大量にないか、屋根や壁、電話機の差し込み口に工事の跡がないかなども忘れずにチェックしたい。

家族や周囲の"見守り"と"気づき"が大切?認知症等高齢者の消費者トラブルが過去最高に?(国民生活センター 2014年9月11日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「地域保健」に関するニュース

2023年08月28日
極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
2023年08月28日
カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
2023年08月28日
わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
2023年08月28日
週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
2023年08月28日
高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
2023年08月21日
肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
2023年08月21日
朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
2023年08月21日
アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
2023年08月21日
ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
2023年08月21日
「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶