ニュース

糖尿病は寿命を10年短くする 「75歳前の死亡リスクが2倍に上昇」

 英国のオックスフォード大学などが50万人以上の中国人を対象とした調査で、2型糖尿病の人は糖尿病のない人に比べ、75歳前に死亡する確率が2倍高いことが判明した。
 50歳前に糖尿病を発症した人は、平均寿命が10年短くなるという。
 ただし「食事や運動などの生活スタイルを改善し、適切な治療を受けることで、糖尿病の死亡リスクを劇的に減らすことができる」と、研究者は述べている。
糖尿病の人は平均寿命が10年短い
死亡リスクが2倍に上昇
 オックスフォード大学などの研究チームが、50万以上の中国人を対象に行った調査で、50歳以下で糖尿病と診断された患者の寿命は、糖尿病のない人に比べ、平均で9年間短いことが明らかになった。

 この傾向は都市部よりも地方でより顕著で、平均寿命は10年間短くなるという。結果は米国医師会が発行する医学誌「Journal of American Medical Association(JAMA)」に発表された。

 調査は中国全土で行われ、30~79歳の中国人51万2,869人が対象となった。調査は2004~2008年に中国の10地域で開始され、2014年まで平均7年間続けられた。

 糖尿病の有病率は平均5.9%で、都市部で8.1%、地方で4.1%だった。世界全体の糖尿病有病率は8.8%(11人に1人)なので、これに比べるとやや低い水準だ。

 解析した結果、糖尿病患者が死亡するリスクは、糖尿病のない人に比べ全死因で2倍に上昇することが判明した(2.00, 95% CI 1.93-2.08)。

 50歳以下で糖尿病と診断された人々が今後25年間生きられる確率は38%で、糖尿病のない人の69%に比べ大幅に低く、死亡するリスクがほぼ2倍に上昇することが明らかになった。

 糖尿病は、慢性腎臓病、慢性肝炎、感染症、肝臓がん、膵臓がん、乳がんなど、死亡率の高い深刻な疾患のリスクを引き上げているという。
生活スタイルを改善し、血糖コントロールを良好に維持
すれば寿命は劇的に延ばせる
 糖尿病が上昇させる死亡リスクを疾患別にみると、虚血性心疾患で2.40倍(95% CI 2.19-2.63)、脳卒中で1.98倍(同1.81-2.17)、慢性肝炎で2.32倍(同1.76-3.06)、感染症で2.29倍(同1.76-2.99)、肝臓がんで1.54倍(同1.28-1.86)、膵臓がんで1.84倍(同1.35-2.51)、乳がんで1.84倍(同1.24-2.74)となっている。

 中国の糖尿病人口は約1億1,000万人と推定されている。世界全体の糖尿病人口は4億1,500万人で、世界の糖尿病有病者の4人に1人は中国にいることになる。

 中国では、欧米化された生活スタイルと、都市化と乗用車の普及による運動不足などが原因で、糖尿病有病率は10年間で2倍に上昇した。

 「調査は中国で実施されたものだが、糖尿病は世界中で増えており、先進国にも当てはまることが多い」と、オックスフォード大学ポピュレーション健康学部のゼンミング チェン教授はいう。

 「世界的に比較的若い世代で糖尿病を発症する人が増えている。糖尿病の治療と予防の方法を改善しないと、糖尿病が原因で死亡する人は増え続けるだろう」と、チェン教授は言う。

 日本などの先進国でも糖尿病人口は増えているが、糖尿病の医療は進歩しており、糖尿病の治療や管理が成果を得て、糖尿病患者の寿命は延びている。

 「糖尿病とともに生きる人々は、食事や運動などの生活スタイルを改善し、血糖コントロールを良好にすることで天寿を全うできる。そのために糖尿病患者は医師のアドバイスに耳を傾けるべきだ。残念なことに、中国では糖尿病の医療体制が十分に整備されていない」と、チェン教授は指摘している。

Diabetes in Chinese adults linked to 9 years' loss of life(JAMA 2017年1月17日)
Association Between Diabetes and Cause-Specific Mortality in Rural and Urban Areas of China(JAMA 2017年1月17日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶