ニュース
人間ドックで最先端の予防・先制医療 つくば予防医学研究センター
2017年01月26日
筑波大学附属病院は、予防・先制医療研究の機能を兼ね備えた人間ドック「つくば予防医学研究センター」の受診予約を2017年2月1日からスタートし、4月からサービス
提供を開始すると発表した。同本センターは、国内でも数少ない予防・先制医療研究の機能を有する人間ドックとなる。
予防・先制医療研究の機能を有する人間ドック
「つくば予防医学研究センター」は、検査の提供のみならず、健診によって得られたデータやヒト試料を予防・先制医療の研究に活用する、国内でも数少ない予防・先制医療研究の機能を有する人間ドック。
人間ドックとして最先端の医療機器を利用しつつ、臨床現場で経験を積んだ豊富な知識とスキルを有する医師、看護師や技師が診察・検査に当たり、受診者の健康増進と病気の早期発見に努めるという。
病気が発見された場合は、筑波大学附属病院の専門医による高度な治療をスムーズに受けられ、健康な人に対しては、よりいっそうの維持増進を図るために、「つくばスポーツ医学・健康科学センター」への橋渡しを行い、生活習慣病予防や改善のための科学的エビデンスを取り入れた効果的なプログラムを提供する。
通常の人間ドックは、病気やそのリスクの早期発見を目的に運用されるが、同センターではドック機能のみならず、大学病院のもつ研究機能を十分に生かし、検査で得られた疫学データやヒト試料を疾病罹患・重症化予測システムの開発や、がんの新規早期診断マーカー開発などに役立てていく。
さらに、オミックス解析拠点として1月に本学に設置された、「プレシジョン・メディスン開発研究センター」とも連携する。「オミックス」情報とは、遺伝子の発現やタンパク質の構造、細胞内の全代謝物質など生体中にある分子全体についての網羅的な情報で、疾患の予防、診断、治療、予後の質の向上に役立てられる。
個人の遺伝子、血清タンパク質、画像などの各種バイオマーカーを用いて、各個人の将来起こりうる疾患を予測し、医療介入を早期に行うことで発症を未然に予防する「先制医療」を提供するための科学的根拠を築いていく。さらに、治療においても各個人に最適な薬の種類や量を決める「精密医療」を行うためのエビデンスも構築していく。
筑波大学附属病院
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関するニュース
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月18日
- 人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月18日
- 健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月09日
- 子宮の日 もっと知ってほしい子宮頸がんワクチンのこと 予防啓発キャンペーンを展開
- 2024年04月08日
- 【新型コロナ】長引く後遺症が社会問題に 他の疾患が隠れている例も 岡山大学が調査
- 2024年03月18日
- メタボリックシンドロームの新しい診断基準を提案 特定健診などの56万⼈のビッグデータを解析 新潟⼤学
- 2024年03月11日
- 肥満は日本人でも脳梗塞や脳出血のリスクを高める 脳出血は肥満とやせでの両方で増加 約9万人を調査
- 2024年03月05日
- 【横浜市】がん検診の充実などの対策を加速 高齢者だけでなく女性や若い人のがん対策も推進 自治体初の試みも
- 2024年02月26日
- 近くの「検体測定室」で糖尿病チェック PHRアプリでデータ連携 保健指導のフォローアップなどへの活用も