ニュース
特定健診72.8%、特定保健指導15.2% 実施率は横ばい 健保連調査
2017年07月13日
「健康保険組合連合会」(けんぽれん)は、2015年度の「特定健診・特定保健指導の実施状況に関する調査分析」を発表した。健康保険組合加入者に対する特定健康診査(特定健診)の実施率は72.8%(前回は72.4%)、特定保健指導の実施率も15.2%(同15.2%)といずれも横ばいで推移した。
特定健診 50~54歳で実施率88.0%
集計対象は1,054組合。特定健診および特定保健指導データをもとに、特定健康診査や特定保健指導の実施率のほか、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)該当者・予備群の割合、減少率、服薬の状況などをとりまとめた。
特定健康診査対象者は約934万人で、このうち受診者数は約680万人で実施率は72.8%。被保険者は85.5%、被扶養者は42.1%となっている。組合分布状況では、実施率70~80%未満が405組合でもっとも多く、被保険者では実施率90%以上が643組合、被扶養者では実施率40~50%未満が221組合でもっとも多い。組合形態別にみると、単一組合74.6%、総合組合69.9%となっている。
年齢階層別の特定健康診査実施率では、被保険者では50~54歳:88.0%、被扶養者でも50~54歳:45.1%がもっとも高い割合を示している。業態別に特定健康診査実施率をみると、(1)複合サービス業:92.4%がもっとも高く、次いで(2)飲食料品小売業:92.3%、(3)農林水産業:92.2%となっている。
特定保健指導対象者数は約128万人で、特定保健指導終了数は約19万人と実施率は15.2%。保健指導レベル別の実施率は、積極的支援:13.5%、動機づけ支援:17.7%となっている。また、特定保健指導実施率の組合分布状況では、積極的支援、動機づけ支援ともに実施率10%未満がもっとも多い。組合形態別にみると、単一組合19.8%、総合組合7.8%となっている。
保健指導レベル別の実施率は、積極的支援:13.5%、動機づけ支援:17.7%となっている。また、特定保健指導実施率の組合分布状況では、積極的支援、動機づけ支援ともに実施率10%未満がもっとも多い。
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関するニュース
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月18日
- 人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月18日
- 健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月09日
- 子宮の日 もっと知ってほしい子宮頸がんワクチンのこと 予防啓発キャンペーンを展開
- 2024年04月08日
- 【新型コロナ】長引く後遺症が社会問題に 他の疾患が隠れている例も 岡山大学が調査
- 2024年03月18日
- メタボリックシンドロームの新しい診断基準を提案 特定健診などの56万⼈のビッグデータを解析 新潟⼤学
- 2024年03月11日
- 肥満は日本人でも脳梗塞や脳出血のリスクを高める 脳出血は肥満とやせでの両方で増加 約9万人を調査
- 2024年03月05日
- 【横浜市】がん検診の充実などの対策を加速 高齢者だけでなく女性や若い人のがん対策も推進 自治体初の試みも
- 2024年02月26日
- 近くの「検体測定室」で糖尿病チェック PHRアプリでデータ連携 保健指導のフォローアップなどへの活用も