ニュース

「社会的な孤立」「閉じこもり」は危険 高齢者の死亡リスクが2倍超に

 「社会的な孤立」と「閉じこもり」は、高齢者の健康に悪影響をもたらたす。両者が重なると、高齢者の死亡リスクは2倍に上昇することが、東京都健康長寿医療センター研究所の研究で明らかになった。
埼玉県和光市で郵送調査を実施
 健康な高齢者であっても、「社会的な孤立」と「閉じこもり」が重なると、どちらも該当しない高齢者に比べ、6年後の死亡率が2.2倍に上昇することが、東京都健康長寿医療センター研究所の調査で明らかになった。

 「社会的な孤立」が高齢者の死亡率を高めることが知られている。また、週1日以下程度しか外出しておらず、外出頻度が低い状態である「閉じこもり」も、同様に高齢者の死亡率の上昇に関連する。しかし、これらが重積すると、高齢者の健康にどのような負の相乗効果をもたらすかは不明だった。

 そこで研究グループは、首都圏近郊の埼玉県和光市で2008~2014年に行った郵送調査(有効回答数は1,023人)をもとに、高齢者の「社会的な孤立」と「閉じこもり」について解析した。

 公共交通機関の使用や日常品の買い物、食事の用意などの日常生活動作に問題のない健康な研究参加者を、社会的孤立および閉じこもり傾向の有無の組み合わせで4群に分け、6年間の死亡率の違いを検討した。

 この研究では、同居家族以外との対面や、電話やメールなどの非対面のコミュニケーション頻度が、両者を合わせても週1回未満の者を「社会的な孤立」とみなし、ふだんの外出する頻度(買い物、散歩、通院など)が1日1回未満を「閉じこもり傾向」とみなした。なお、「社会的な孤立」とは、他者との接触頻度が極端に減少した状態で、主観的な孤独感や孤立感とは区別した。

関連情報
「社会的な孤立」と「閉じこもり」が重責すると危険
 「社会的な孤立」と「閉じこもり」が重責していた高齢者は7.6%だった。解析した結果、両者が重積している高齢者では、それぞれ該当しない高齢者に比べて、6年後の死亡率が2.2倍高くなり、社会的孤立か閉じこもり傾向どちらか一方のみに該当する者より死亡率が顕著に高くなることが判明した。

 また、完全に閉じこもりになる前の、外出頻度が1日1回未満の「閉じこもり傾向」も健康に悪影響を及ぼすことが分かった。

 これまでの研究では、「社会的な孤立」と「閉じこもり」は、それぞれが高齢期の健康度に影響することが確かめられている。「今回の研究では、これらの要因の片方だけが健やかな生活を脅かす危険因子なのではなく、どちらか一方の要因の影響が強いわけでもないことが分かりました。両者が重積している状態が、高齢者の健康にとって問題なのです」と、研究者は述べている。

 これは、孤立にともなうコミュニケーション・ソーシャルサポート面の欠乏と、閉じこもり傾向に伴う身体・認知・精神的不活動が、相乗的に健康状態に影響するからだと考えられる。

 「高齢期の健康を維持するために、社会的にも身体的にも活動的な生活が重要であり、"交流なき外出"と"外出なき交流"の両者に気をつける必要があることが示されました。また、完全に閉じこもってしまう前の閉じこもり傾向の状態であっても、健康に負の影響を及ぼすため、予防的な観点から早めの注意が必要です」と、研究者は指摘している。

 研究は、東京都健康長寿医療センター研究所の藤原佳典研究部長の研究グループによるもので、医学誌「International psychogeriatric」オンライン版に発表された。
東京都健康長寿医療センター研究所
Co-existence of social isolation and homebound status increase the risk of all-cause mortality(International psychogeriatric 2018年7月19日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「地域保健」に関するニュース

2024年04月30日
タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
2024年04月25日
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠
2024年04月23日
生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
2024年04月22日
運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
2024年04月22日
職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
2024年04月22日
【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
2024年04月22日
【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
2024年04月18日
人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月18日
健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月16日
塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶