ニュース
牛乳やヨーグルトなどの乳製品が高齢者の骨折や転倒のリスクを減少 カルシウムとタンパク質を十分に摂ることが大切
2021年11月30日
牛乳やヨーグルト、チーズなどの乳製品を食事に追加することで、高齢者の骨折や転倒のリスクを減らせることが、オーストラリアの研究で明らかになった。
「カルシウムとタンパク質が豊富に含まれる乳製品を食事に加えると、高齢者の栄養を全体に改善できます。食事のメニューに乳製品を加えることは、高齢者施設でもすぐに実行できます」と、研究者は述べている。
牛乳、ヨーグルト、チーズなどの乳製品が骨を丈夫にする
「牛乳、ヨーグルト、チーズなどの乳製品には、良質なカルシウムとタンパク質が豊富に含まれます。こうした乳製品を毎日摂取することで、骨量の減少を抑えられることが、これまでの研究で報告されています」と、メルボルン大学とオースティンヘルスの主任研究員であるサンドラ イウリアーノ氏は言う。 「私たちは、栄養学的アプローチを通じて、このことが本当であると確かめようと思いました。そして、食事に乳製品を加えることで、骨を丈夫にできるだけでなく、高齢者の脚と腕の筋肉を維持するのにも役立ち、転倒が減少することが、集団を対象とした今回のランダム化比較試験で明らかになりました」。 「こうした乳製品は、入手しやすく、口当たりも良く、低コストなので、毎日の食事のメニューに取り入れることができます。このことは高齢者を介護するすべての環境で達成しやすい目標になります」としている。乳製品が足りていないと骨量が減少しやすい
高齢者では、高血圧や脂質異常症、糖尿病といった慢性疾患に加えて、栄養失調、骨格筋の減少、フレイル(虚弱)、骨折のリスクが高まる。とくに骨折や転倒をすると、障害が長引き、寝たきりや早期死亡につながるおれそがある。 オーストラリアの調査では、股関節骨折を起こした高齢者の約30%は介護施設に居住しており、さらに3分の2は栄養失調のリスクがあることが示された。 こうした高齢者の乳製品の摂取量は、オーストラリアの食事ガイドラインで推奨されている量の半分未満であり、過去の臨床試験では、骨量減少を防ぐために、カルシウムやビタミンDのサプリメントを補給することを、薬理学的アプローチとして採用していた。 そこで、メルボルン大学とオースティンヘルスは2年間の試験を実施した。ビクトリア州の60件の老人介護施設から7,195人の居住者が参加し、食事に乳製品を加えカルシウムとタンパク質を摂取すると、骨折や転倒のリスクをどれだけ減らせるが調べられた。乳製品を摂取すると骨折が33%減少、股関節骨折は46%減少
研究は、高齢者を乳製品を追加して摂取するグループと、摂取しないグループに分け、「クラスター無作為化比較試験」として実施された。研究成果は、医学誌「ブリティッシュ メディカル ジャーナル」に発表された。 介入群では、牛乳(250mL)、ヨーグルト(100g)またはチーズ(20g)が増量され、これによりカルシウムの平均摂取量が562mg/日、タンパク質の平均摂取量が12g/日増えた。 その結果、試験開始後3ヵ月で、乳製品を摂取したグループでは転倒が減り、有意差があらわれた。5ヵ月が経過した時点では、骨折と股関節骨折が減った。2年が経過した時点では、乳製品を摂取することで、すべての骨折が33%減少し、うち股関節骨折は46%減少し、転倒は11%減少した。 「乳製品を摂取したグループと、摂取しなかったグループで、明らかな差ができました。重要なことに、成人期に乳製品を十分に摂ることが、骨と筋肉の健康を保護するために、重要な役割を果たすということです」と、この研究を助成したデイリー オーストラリアの栄養士であるリフケ ハリョノ氏は言う。カルシウムとタンパク質を十分に摂ることが大切
「牛乳、チーズ、ヨーグルトなど、カルシウムとタンパク質が豊富に含まれる乳製品を食事に加えると、高齢者の栄養を全体に改善することを期待できます。1人ひとりの食事の好みに合わせながら、食事のメニューに乳製品を加えることは、介護施設や高齢者施設で容易に実行できます」と、イウリアーノ氏は言う。 「カルシウムとタンパク質の摂取を増やすことで、骨量の減少を防いだり、遅くできることは、これまでの研究でも示されています。食事に牛乳、ヨーグルト、チーズを追加することは、実証済みの介入であり、コミュニティ全体の骨折の負担を軽減するための賢明なアプローチとなります」としている。 New study finds dairy foods reduce fractures in aged-care residents(デイリー オーストラリア 2021年10月20日)Effect of dietary sources of calcium and protein on hip fractures and falls in older adults in residential care: cluster randomised controlled trial(ブリティッシュ メディカル ジャーナル 2021年10月21日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「特定保健指導」に関するニュース
- 2024年04月30日
- タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月23日
- 生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
- 2024年04月22日
- 運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
- 2024年04月22日
- 職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
- 2024年04月22日
- 【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
- 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月16日
- 塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題
- 2024年04月16日
- 座ったままの時間が長いと肥満や死亡のリスクが上昇 ウォーキングなどの運動は夕方に行うと効果的
- 2024年04月15日
- 血圧が少し高いだけで脳・心血管疾患のリスクは2倍に上昇 日本の労働者8万人超を調査 早い段階の保健指導が必要