「次世代法」の施行規則を改正 新たな認定制度「トライくるみん」も創設
子育てサポート企業「くるみんマーク」が 新しくなります!新たな認定制度「トライくるみん認定」・不妊治療と仕事との両立企業に「プラス」もスタート!
厚生労働省は、次世代育成支援対策推進法(次世代法)施行規則を改正し、認定基準を改正するとともに、新たな認定制度「トライくるみん」を創設し、2022年4月1日から施行します。
さらに、不妊治療と仕事との両立に取り組む企業を認定する「プラス」制度を新設します。
【今回の改正のポイント】
■改正点1. くるみん認定及びプラチナくるみん認定の認定基準を引き上げます。
・「くるみん認定」は、次世代法に基づき、一定の要件を満たした企業が、子育てサポート企業として受けることができる認定制度です。2022年4月1日から、男性の育児休業等取得率の引き上げなど認定基準が改正されます。
・「くるみんマーク」はくるみん認定を受けた企業が使用できるマークです。認定基準の引き上げに伴いマークが改正されます。新しい「くるみんマーク」は、2022年4月1日以降に、新基準の下で認定を受けた企業が使用できます。
・「プラチナくるみん認定」は、くるみん認定を受けた企業が、より高い水準の取組を行い、一定の要件を満たした場合受けることができる認定制度です。2022年4月1日から、男性の育児休業等取得率の引き上げなど認定基準が改正されます。マークの変更はありません。
■改正点2. くるみん認定及びプラチナくるみん認定の認定基準の引き上げを踏まえ、新たな認定制度「トライくるみん」が新設されます。
・トライくるみんの認定基準は、現行のくるみん認定と同様です。
■改正点3. 不妊治療と仕事との両立がしやすい環境整備に取り組む企業を認定する制度を新設します。
・3種類のくるみんマークに、それぞれ「プラス」が追加されます。
(厚生労働省/2022年3月14日)
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2025年07月17日
- 一般公開用疲労測定アプリ 「疲労checker簡易版」
- 2025年07月15日
- 「保健指導を成功させる15のカタカナ・テクニーク」を公開
- 2025年07月15日
- 「受診勧奨通知作成マニュアル 改訂第2版」を公開
- 2025年07月10日
- 2025年版フリーランス法の特設サイトを公開
- 2025年07月09日
- 「共育(トモイク)プロジェクト」開始のお知らせ
「産業保健」に関するニュース
- 2025年07月22日
- 【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
- 2025年07月22日
- 高齢者の社会参加を促すには「得より損」 ナッジを活用し関心を2倍に引き上げ 低コストで広く展開でき効果も高い 健康長寿医療センター
- 2025年07月18日
- 日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
- 2025年07月18日
- 「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
- 2025年07月18日
- 改正労働施策総合推進法が成立 ハラスメント・女性活躍・両立支援を強化