最新ニュース

一覧へ ▶
06月08日
特定健診の実施率は56.5%で過去最高に-2021年度の特定健診・特定保健指導実施状況-
特定健診の実施率は56.5%で過去最高に-2021年度の特定健診・特定保健指導実施状況- 2023/06/08
06月06日
「腸内細菌」が肥満や認知症のリスクを低下 食物繊維から短鎖脂肪酸が 腸内の善玉菌を増やす方法
「腸内細菌」が肥満や認知症のリスクを低下 食物繊維から短鎖脂肪酸が 腸内の善玉菌を増やす方法 2023/06/06
06月06日
「受動喫煙」の対策強化は十分に知られていない 非喫煙者の7割は「知らない」 国立がん研究センターが意識調査
「受動喫煙」の対策強化は十分に知られていない 非喫煙者の7割は「知らない」 国立がん研究センターが意識調査 2023/06/06
06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市 2023/06/05
06月05日
高齢者は働き続けた方が健康的? 仕事を続けると心臓病リスクはむしろ高いという意外な結果に
高齢者は働き続けた方が健康的? 仕事を続けると心臓病リスクはむしろ高いという意外な結果に 2023/06/05
06月05日
【新型コロナ】歩数計を活用すれば高齢者の運動量は減らない 緊急事態宣言中も歩数や中高強度活動は増加
【新型コロナ】歩数計を活用すれば高齢者の運動量は減らない 緊急事態宣言中も歩数や中高強度活動は増加 2023/06/05
06月05日
「失ってから後悔しないために 大人の歯科保健対策」へるすあっぷ21 6月号
「失ってから後悔しないために 大人の歯科保健対策」へるすあっぷ21 6月号 2023/06/05
06月01日
『健康日本21(第三次)』令和6(2024)年度から開始 期間は12年間
『健康日本21(第三次)』令和6(2024)年度から開始 期間は12年間 2023/06/01
05月30日
「水虫」にこうして対策 高温・高湿な夏を乗り切る 予防・改善のための9ヵ条
「水虫」にこうして対策 高温・高湿な夏を乗り切る 予防・改善のための9ヵ条 2023/05/30
05月29日
「肥満解消」に成功した人に共通する生活スタイルとは? 保健指導が重要 肥満予防に向けて前進
「肥満解消」に成功した人に共通する生活スタイルとは? 保健指導が重要 肥満予防に向けて前進 2023/05/29

セミナー情報

一覧へ ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶