記事の二次利用について
当サイトに掲載している医療・健康に関する記事は二次利用を有料で提供しております。
記事は国内外の公的機関、大学、研究機関が提供している様々な論文や情報をもとに日本医療・健康情報研究所(株式会社 創新社)がオリジナルで制作しているものです。
貴社で運営する医療・健康HPやメールマガジン、機関誌など、様々な用途でのご利用が可能ですので、お気軽にご相談ください。
提供内容
1記事:サマリー100文字前後、本文1000文字前後、写真1~3点
※一部、ご利用ができない記事があります。
利用事例
健康SNSサイト
健保組合様が従業員向けに提供しているヘルスケア啓発サービスなどのトピックとして利用。データヘルス計画と連携した個別最適化された健康情報の提供に活用。先に打合せしたテーマに沿って記事を提供する為、担当者様のご負担を軽減できます。
医師向けサイト
製薬企業様が運営される医師向けSNSにおいて、国内外の関連疾患レポートとして提供。製薬企業様内の掲載ポリシーにもお応えできる水準の記事レベルです。
医療従事者向けニュースレター
季刊で発行している医療従事者向けニュースレター内で最近の医療・健康トピックとして、掲載。リーズナブルに高いクオリティのニュースレターを発行できます。
著作権の帰属
当サイトで掲載している記事、テキスト、写真、グラフィックス、資料、データ等の著作権は日本医療・健康情報研究所(株式会社 創新社)または情報提供先に帰属します。
お問い合わせ
日本医療・健康情報研究所
「保健指導リソースガイド 編集部」
〒105-0003
東京都港区西新橋2-8-11
第7東洋海事ビル8階(株式会社 創新社内)
Tel 03-5521-2881 Fax 03-5521-2883
最新ニュース
- 2025年07月03日
- 「治療と支援の今を知ろう がんの治療と仕事の両立支援」産業保健と看護 2025年4号
- 2025年07月03日
- 「業態別 健康課題の傾向と対策」へるすあっぷ21 2025年7月号
- 2025年07月01日
- 生活改善により糖尿病予備群から脱出 就労世代の1~2割が予備群 未病の段階から取り組むことが大切 日本の企業で働く1万人超を調査
- 2025年07月01日
- 東京糖尿病療養指導士(東京CDE) 2025年度申込を受付中 多職種連携のキーパーソンとして大きく期待される認定資格
- 2025年06月30日
- 【日本食はメンタルヘルス改善に有用】食事が日本食パターンの人はうつ病が少ない 日本企業の1.2万人超の勤労者を調査