地域保健

地域保健分野における活動は、すべての人の健康への支援をはじめ、感染症や大規模災害などによる健康危機への対応、高齢者や児童の虐待予防、介護や認知症予防、自殺対策など多岐にわたります。地域住民のための保健師活動に必要な情報をまとめました。
「地域保健」に関するニュース
- 2025年08月07日
- 世代別・性別ごとの「総患者数」を比較-「令和5年(2023)の患者調査」の結果より(日本生活習慣病予防協会)
- 2025年08月06日
- 産業保健師の実態と課題が明らかに―メンタルヘルス対応の最前線で奮闘も、非正規・単独配置など構造的課題も―【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈前編〉
- 2025年07月28日
- 日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
- 2025年07月28日
- 肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
- 2025年07月28日
- 1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
「地域保健」に関する資料
- 2025年08月04日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・8月号
- 2025年07月31日
- 父親の仕事と育児両立読本~ワーク・ライフ・バランス ガイド~(令和6年度版)
- 2025年07月30日
- 「令和7年版厚生労働白書」を公表します
- 2025年07月24日
- 8月は「食品衛生月間」です
- 2025年07月24日
- 児童生徒の自殺予防に係る取組について
「地域保健」に関するオピニオン

限りない看護の世界観の追求のなかで
桐生大学医療保健学部看護学科 教授 保健師

ケアのちから
ノンフィクション・ライター

「生と死を考える」 保健指導実践者に向けてデーケン先生からのメッセージ
上智大学名誉教授

改めて公衆衛生看護とは
日本保健師活動研究会会長

地域看護専門看護師が担う地域における役割
群馬県大泉町役場

食文化・食習慣
医療・保健ジャーナリスト

公衆衛生看護に必要なマネジメント
保健師、産業カウンセラー、MBA、博士(医学)

保健師の活動と放射線について

川崎市地域包括ケアシステム推進ビジョンの策定に関わって
公益社団法人 川崎市看護協会/保健師

地域での看取り
看護師、社会福祉士、介護支援専門員、MBA(経営学修士)

保健師スピリッツと実践活動
長野県看護大学名誉教授、 鹿児島大学医学部客員研究員

公衆衛生医、骨折で入院しました
公衆衛生医

クレームを活用した保健師のスキルアップ研修

高齢者の外出、移動の問題を考える
医療・保健ジャーナリスト

住み慣れた地域で最期まで暮らすことを目指した「暮らしの保健室」~医療・看護・介護を通じた住みよいまちづくりの試み~
看護師、社会福祉士、介護支援専門員、MBA(経営学修士)

「外国人小児の発達の遅れ・発達障害に関する早期発見・早期支援モデルの構築」の研究を通してわかったこと
福岡国際医療福祉大学 看護学部看護学科 准教授
我が街の保健活動
神奈川県厚木保健福祉事務所

厚木市、海老名市、座間市、愛川町、清川村の5市町村を管轄する厚木保健福祉事務所(以下厚木保福)では、平成21年度から若い世代=大学生、20~30歳代に対する食事・生活への意識付けや効果的なアプローチの仕方を模索しています。(2013/4/5)
基本情報
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.