オピニオン/保健指導あれこれ
地域保健

川崎市地域包括ケアシステム推進ビジョンの策定に関わって

公益社団法人 川崎市看護協会/保健師
広瀬 壽美子

一生住み続けたい最幸のまち・川崎をめざして、川崎市では平成27年3月に「川崎市地域包括ケアシステム推進ビジョン」を策定しました。

このビジョンは、「誰もが住み慣れた地域や自分が望む場で安心して、暮らし続けることができる地域の実現」を基本理念として、すべての住民を対象とする、川崎市におけるさまざまな関連計画の上位概念として位置付けられています。

また、地域包括ケアシステムの構築に向けた取り組みを進めるにあたっては、行政内部ばかりでなく、保健・医療・福祉の関係機関、町内会、自治会、地域・ボランティア団体、住民など地域を支える様々な主体においても、その考え方を共有し、それぞれにおいて取組を進めていくことが期待されています。

プロフィール

  • 広瀬 壽美子
  • 広瀬 壽美子
    公益社団法人 川崎市看護協会/保健師

    経 歴

    昭和51年3月東邦大学高等看護学校卒業後、同大学大森病院で3年間の勤務。

    昭和55年3月神奈川県立看護教育大学校卒業後、川崎市多摩保健所勤務をはじめ市内4ヶ所の保健所(平成15年4月より保健福祉センター)に勤務。平成17年4月より健康福祉局に勤務する。本年3月定年退職。6月公益社団法人川崎市看護協会理事に就任。現在に至る。

「地域保健」に関するニュース

2023年06月06日
「腸内細菌」が肥満や認知症のリスクを低下 食物繊維から短鎖脂肪酸が 腸内の善玉菌を増やす方法
2023年06月06日
「受動喫煙」の対策強化は十分に知られていない 非喫煙者の7割は「知らない」 国立がん研究センターが意識調査
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年06月05日
高齢者は働き続けた方が健康的? 仕事を続けると心臓病リスクはむしろ高いという意外な結果に
2023年06月05日
【新型コロナ】活動量計を活用すれば高齢者の運動量は減らない 緊急事態宣言中も歩数や中高強度活動は増加
アルコールと保健指導

トピックス・レポート

無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶