ニュース

知っておきたい正しい水分補給 ダイエット炭酸飲料は効果的?

 うだるような暑さが続く夏が近づいている。じっとしていても汗ばんできて、体もだるくなりがちな季節。体調を上手にコントロールするには、水分補給が大切だ。しかし、気を付けなければならないのは、高カロリーの清涼飲料を飲み過ぎると、肥満の原因になることだ。
のどが渇いているときのビールはNG 水分補給に良い飲料は何?
 のどの渇きは脱水が始まっている証拠であり、渇きを感じる前に水分をとることが必要だ。水分が不足しやすいのは、就寝の前後、運動の前後・途中、入浴の前後、飲酒中あるいはその後など。平均的には、コップの水をあと2杯飲めば、1日に必要な水の量をおおむね確保できる。

 近年、夏場は電力不足の懸念からエアコンの使用が控えられ、脱水症予防のため、こまめな水分補給が呼びかけられている。人間の体の60%は水分でできている。人が生命を維持するためには、体内の水分量が一定の基準を保っていなければならない。その働きのひとつに、体温の上昇を制御する体温調節機能がある。

 体にたまった熱は、汗をかきその汗が蒸発する時に奪われ、体温が上昇しないようコントロールされる。一方、気温が高かったり運動することで体温は上昇していく。そのため、暑い夏に運動するときは、汗をかくために必要な水分をしっかり補給しておかなければ、体温調節ができなくなる。

 水分補給といっても、何を飲んでもよいわけではない。例えばビールは水分補給には適していない。アルコールには利尿作用があり、かえって水分を体外へ排出させる原因になってしまうためだ。同様にお茶やコーヒーに含まれるカフェイン飲料にも利尿作用がある。では何をどう選んで飲めばいいのだろうか?

 日常での水分補給で勧められるのは、シンプルに水だ。カロリーがないため、水分補給には最適だ。しかし、塩分が入っていないので、運動時にはあまり向いていない。一方、運動時には、塩分を補給できるスポーツ飲料が勧められる。しかし、糖質を含んだものが多く、通常時に飲むとカロリー過多になるおそれがあるので注意が必要だ。

ダイエット炭酸飲料の減量効果を確認
 最近よく利用されているのは、糖質を含まない「フレーバーウォーター」と、低カロリー甘味料を使用した「ダイエット炭酸飲料」だ。これらは体重コントロールにも効果的であることが確かめられている。

 水に少量の果汁やフルーツの香りなどを加えたフレーバーウォーターが人気を集めている。フレーバーウォーターは見た目は無色透明の水だが、飲むとほのかなフルーツの香りや味わいが漂う。ジュースほど甘くなく、カロリーは低い。すっきりとした後味が好評で、市場は年々拡大している。

 一方、ダイエット炭酸飲料については、通常の炭酸飲料を飲み続けた場合と、低カロリーのダイエット炭酸飲料を飲み続けた場合とを比較し、体重の増減にどれだけ差が出てくるかを調査した研究が発表された。

 米コロラド大学アンシュッツ医学部のジェームズ ヒル教授(小児科学)らは、普段からコーラなどの炭酸飲料を飲む習慣のある303人の成人を、2つのグループに分けて試験を行った。まず、医療者によるダイエットのための食事や運動の指導を集中的に受けてもらい、通常の炭酸飲料を飲むグループと、ダイエット炭酸飲料を飲むグループに無作為に振り分けた。

 12週間後、通常の炭酸飲料を飲み続けたグループは、平均して体重が4.8kg(9ポンド)減少したのに対し、ダイエット炭酸飲料を飲み続けたグループは、7kg(13ポンド)減っており、ダイエット炭酸飲料を飲んだグループの方が、体重の減少量は44%も多かった。

 「ダイエットを希望する人にとって、低カロリー甘味料を使用したダイエット炭酸飲料は効果的であることが確かめられました」と、ヒル教授は話す。「ただし、炭酸飲料を好んで飲む人は、ケーキやクッキー、ドーナツ、フライドポテトなどの高カロリー食品も食べ過ぎる傾向があります。これらの食品が肥満の原因になることをよく知った上で、食事スタイルを見直すことが必要です」と説明している。

 「カロリーが少ないからちょっとくらい食べる量を増やしても大丈夫」、「カロリーがないから少しくらい甘いものを食べても大丈夫」と考えていると、肥満につながる食生活を助長しやすいと、注意を促している。

Diet beverages shown to play positive role in dieters' weight loss(コロラド大学 5月26日)
「健康のため水を飲もう」推進運動(厚生労働省)

[Terahata]
side_メルマガバナー

「学校保健」に関するニュース

2025年02月25日
【国際女性デー】女性と男性はストレスに対する反応が違う メンタルヘルス対策では性差も考慮したアプローチを
2025年02月17日
肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
2025年02月10日
タバコを1本吸うごとに寿命は20分短縮 若い世代はタバコ規制を歓迎 「タバコ広告も禁止すべき」
2025年01月27日
座位時間の長い労働者は睡眠の問題を抱えやすい 立ち上がって体を動かし対策 運動で血流を改善
2025年01月27日
「孤独」と「社会的孤立」は心臓病・脳卒中・感染症などのリスクを高める 人との交流は健康を維持するために必要
2025年01月14日
子宮頸がん予防のHPVワクチンをもっと知って欲しい【キャッチアップ接種の期間が延長】
2025年01月06日
愛情ホルモン「オキシトシン」が社会的つながりを強める 孤独は愛情ホルモンを減らす 動脈硬化にも影響
2025年01月06日
【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携
保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2025年版」
2024年12月25日
過去最少の野菜不足でも「改善するつもりはない」 睡眠不足も慢性的
―令和5年「国民健康・栄養調査」より
2024年12月24日
「2025年版保健指導ノート」刊行
~保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳です~
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶