ニュース

タバコを1本吸うごとに寿命は20分短縮 若い世代はタバコ規制を歓迎 「タバコ広告も禁止すべき」

 タバコを1本吸うごとに、寿命は男性で17分、女性で22分、それぞれ短くなることが、最新の調査で明らかになった。

 禁煙を早期に開始し、喫煙の期間と本数を減らせば減らすほど、寿命は長くなる可能性がある。

 若い世代の人の多くは、禁煙政策を歓迎しており、自分たちの世代をタバコの害から守るためのチャンスと考えているという調査結果も発表された。

 タバコ製品の広告や宣伝など禁止すると、喫煙の可能性が20%低下し、喫煙習慣のリスクが37%低下すると指摘されている。

タバコを1本吸うごとに寿命は20分短くなる

 紙巻きタバコを1本吸うごとに、寿命は最大で22分短縮する可能性があることが、英国の最新の研究で明らかになった。

 「喫煙者の多くは、喫煙習慣が寿命を縮める原因になることを理解していますが、タバコ1本吸っただけでも、寿命が短縮する可能性があることは知りません」と、ユニバーシティ カレッジ ロンドンの行動科学・健康学部のサラ ジャクソン氏は言う。

 「最新の調査により、タバコを1本吸うごとに、寿命は男性で17分、女性で22分、それぞれ短くなることが示されました」としている。

 研究グループは、1991年までの40年にわたり男性の喫煙と死亡リスクの関連を調べたコホート研究や、2011年までの女性の死亡リスクとの関連を追跡して調べた研究などのデータを解析した。

 英国では、タバコの1日の平均消費量は、2000年以降に減っており、男性で15.8本から11.5本に、女性で13.6本から9.5本に減少したとしている。

 「禁煙を早期に開始し、喫煙の期間と本数を減らせば減らすほど、寿命は長くなる可能性があります。20代から30代前半までの若い頃に禁煙した人の平均寿命は、喫煙したことのない人と同等に近付くと考えられます」と、研究者は述べている。

禁煙への取り組みは若い頃に開始すると効果的 若い世代は禁煙政策を歓迎

 若い世代の人の多くは、政府が掲げる禁煙政策を歓迎しており、自分たちの世代をタバコの害から守るためのチャンスと考えていることが、英国のノッティンガム大学による別の研究で示された。

 英国政府は、喫煙者を2030年までに100人に5人未満に減らすことを目標にしているが、18~25歳の若者のうち毎年12万7,500人が、喫煙をはじめていることが調査で示されている。

 そこで英国では昨年、とくに若い世代にタバコ製品を販売するのを禁止するタバコ規制法が可決された。

 「喫煙者のほとんどは、若い頃から喫煙をはじめています。若い人の喫煙を防ぐことができれば、年齢を重ねてから喫煙を続ける可能性は低くなると考えられます」と、同大学公衆衛生疫学センターのネイサン デイヴィス氏は言う。

 研究グループは、イングランドの12~21歳の若年者36人を対象に、ビデオ通話と対面により、政府の禁煙政策について、若い世代の人がどう考えているかを調査した。

 その結果、参加した若者の大半は、政府のタバコ規制の政策や目標は、タバコ依存症の害から自分たちの健康を守るために有用と思っていることが分かった。電子タバコや加熱式タバコも規制の対象にするべきだと答えた若者もいた。

 たとえば、調査に協力した13歳の少女は、家庭で受動喫煙の経験があり、「母の​​喫煙について心配しています。母はよく"禁煙したい"と言っていますが、実際にはタバコをやめられていません。母は私たちにあまり話してくれませんが、タバコは負担になっていると思います」と答えたという。

タバコの広告とスポンサーを禁止すると喫煙を20%減らせる
 タバコ製品の広告や宣伝、スポンサーシップの禁止を実施すると、喫煙の可能性が20%低下し、喫煙習慣のリスクが37%低下する可能性があると、オーストラリアのグリフィス大学が発表した。

 研究グループは、喫煙習慣が原因で、世界中で2019年だけでも800万人近くが死亡していると指摘している。

 「タバコの広告と宣伝は、タバコに対する認識と受容性を高め、喫煙に対する肯定的な態度を喚起します」と、研究者は述べている。

 「とくに若年成人は、タバコのマーケティングにさらされると、喫煙を開始する可能性が2倍以上と高く、タバコ広告の悪影響を受けやすいとみられます」としている。

 研究グループは、2024年までに発表された最新の研究から、タバコ製品の広告、宣伝、スポンサーシップの禁止が喫煙の普及に与える影響を調査した、約50万人を対象とした16件の研究を解析した。

 世界保健総会(WHO総会)で1999年に、「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約(FCTC)が定められたが、「関係する182の団体のうち、タバコの広告、宣伝、スポンサーシップの包括的な禁止を実施しているのは17団体のみであり、37団体はまったく禁止していない」と指摘している。

One in 20 adults in England both smoke and vape (ユニバーシティ カレッジ ロンドン 2025年1月22日)
The price of a cigarette: 20 minutes of life? (Addiction 2024年12月29日)
Young people support the idea of a smokefree generation, according to a new study (ノッティンガム大学 2025年1月29日)
Perceptions of Children and Young People in England on the Smokefree Generation Policy: A Focus Group Study (Nicotine & Tobacco Research 2024年12月17日)
Tobacco advertising + sponsorship bans linked to 20% lower odds of smoking (BMJ Group 2025年1月13日)
Effectiveness of tobacco advertising, promotion and sponsorship bans on smoking prevalence, initiation and cessation: a systematic review and meta-analysis (Tobacco Control 2025年1月13日)

[Terahata]
side_メルマガバナー

「特定保健指導」に関するニュース

2025年07月28日
日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
2025年07月28日
肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
2025年07月28日
1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
2025年07月28日
【妊産婦を支援】妊娠時に頼れる人の数が産後うつを軽減 妊婦を支える社会環境とメンタルヘルスを調査
2025年07月22日
【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
2025年07月22日
高齢者の社会参加を促すには「得より損」 ナッジを活用し関心を2倍に引き上げ 低コストで広く展開でき効果も高い 健康長寿医療センター
2025年07月18日
日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
2025年07月18日
「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
2025年07月14日
適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
2025年07月14日
暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶