ニュース
心房細動による脳梗塞はなぜ女性に多い? 女性の脳梗塞のリスクを評価
2016年11月22日
心房細動による脳梗塞のリスクは、男性よりも女性の方が高いことが知られているが、そのメカニズムのひとつを群馬大学などの研究チームが明らかにした。
心臓で血流がよどむと血栓ができやすい
心房細動は、心房の収縮が不規則になり、細かく震えるようになる不整脈。心房細動になると心房の中で血液がよどむようになり、固まりやすくなり、徐々に大きな血栓(フィブリン血栓)が作られる。
この血栓がはがれて、血流に乗って脳に運ばれると脳の血管に詰まって脳梗塞を引き起こす。
心房細動が原因でできる血栓は大きいものが多く、重症になりやすいのが大きな特徴だ。心臓は4つの部屋に分かれており、血栓は左心房にできやすい。
さらに心房細動が48時間以上持続したり、高血圧・糖尿病の患者や高齢者では、心機能が低下することが多く、心臓の中で血液の流れの遅いところが出てくると血栓ができやすいことが知られている。
女性は左心房の機能が低下し、血栓ができやすい
研究は、群馬大学の倉林正彦教授らが、オーストラリアのタスマニア大学と共同で行ったもの。医学雑誌 Circulation: Cardiovascular Imaging」オンライン版に発表された。
共同チームは、心房細動を起こした男女414人(男性258人、女性156人)を対象に、心臓超音波検査のデータを詳細に解析し、左心房の機能を検討した。
脳梗塞のリスクは、対象患者の過去の病歴などを元に算出した。そして、左心房の機能と脳梗塞リスクとを男女別に比較した。
その結果、女性は男性に比べて年齢が高く、左心房の拡大がみられた。そして、女性は男性に比べ、脳梗塞のリスクが上がれば上がるほど、左心房の機能が低下することが分かった。
左心房の機能が低下すれば、そこに脳梗塞の原因となる血栓ができやすくなるため、これが今まで知られていなかったメカニズムのひとつと考えられるとしている。
心房細動の治療の目的は脳梗塞の予防
心房細動による脳梗塞を防ぐために、「問診による脳梗塞のリスク評価に加え、心エコーで左心房機能を評価することが重要」と、研究チームは述べている。
効果的なのは「心臓CT検査」だ。心臓CT検査では、カテーテルを使用せず、造影剤を注射することで冠動脈の評価が可能になり、心臓の冠動脈の走行、狭窄を評価することができる。心臓CT検査によって、心臓の構造に含め機能や血流も分かるなど、多くの情報を得られるようになった。
心房細動の治療の最大の目的は、脳梗塞を予防することだ。現状の診療ガイドラインでは、「脳梗塞や出血のリスク評価にもとづいた抗凝固療法の実施」が推奨されている。
抗凝固薬を使って脳梗塞を予防
心房細動がある場合の治療では、血液を固まりにくくする抗凝固薬を使って脳梗塞を予防する。抗凝固薬はかつてはワルファリンだけだったが、最近の5年間でダビガトラン、リバーロキサバン、アピキサバン、エドキサバンという新しい治療薬が登場している。
ワルファリンには脳出血の危険性や一部の食品や他の薬からの影響を受けるという使いにくさがあるが、新しい抗凝固薬はワルファリンと同等の効果がありながら、脳出血の危険性が低い。
「この数年で抗凝固療法は進歩した。患者一人ひとりに応じた、きめ細やかなリスクの評価および最適な治療法を選択できるようになっている。そのために、個々の患者のリスク評価をしっかり行うことが重要」と、研究チームは述べている。
群馬大学大学院医学系研究科 臓器病態内科
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関するニュース
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月18日
- 人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月18日
- 健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月09日
- 子宮の日 もっと知ってほしい子宮頸がんワクチンのこと 予防啓発キャンペーンを展開
- 2024年04月08日
- 【新型コロナ】長引く後遺症が社会問題に 他の疾患が隠れている例も 岡山大学が調査
- 2024年03月18日
- メタボリックシンドロームの新しい診断基準を提案 特定健診などの56万⼈のビッグデータを解析 新潟⼤学
- 2024年03月11日
- 肥満は日本人でも脳梗塞や脳出血のリスクを高める 脳出血は肥満とやせでの両方で増加 約9万人を調査
- 2024年03月05日
- 【横浜市】がん検診の充実などの対策を加速 高齢者だけでなく女性や若い人のがん対策も推進 自治体初の試みも
- 2024年02月26日
- 近くの「検体測定室」で糖尿病チェック PHRアプリでデータ連携 保健指導のフォローアップなどへの活用も