ニュース

妊娠可能な女性すべてに「葉酸」を推奨 子どもの障害リスクを下げる

 妊娠前から積極的に取るべき栄養素に「葉酸」がある。米国の専門委員会は、出産が可能な、または妊娠を考えているすべての女性は、葉酸サプリメントを摂取するべきだと発表した。
葉酸は妊娠の1ヵ月以上前から必要
 妊娠するとほとんどのビタミンの必要量が増えるが、特にビタミンB群のひとつである「葉酸」は重要だ。葉酸を妊娠前から妊娠初期の間に摂取することで、二分脊椎症などの「神経管閉鎖障害」の発症リスクを減らすことが期待できるからだ。

 「神経管閉鎖障害」は、脳や脊髄のもととなる「神経管」と呼ばれる管状の細胞の一部が塞がり、脳や脊髄が正しく成長できなくなる先天性障害。

 厚生労働省は、妊娠の1ヵ月以上前から妊娠3ヵ月までの間、食品からの摂取に加えて、いわゆる栄養補助食品から1日0.4mg(400μg)の葉酸を摂取すること、特に神経管閉鎖障害の子どもを妊娠したことのある女性は医師の管理下で葉酸を摂取することを勧めている。

 また、抗てんかん薬などを服用している場合にも葉酸が不足しやすくなるので、医師の管理下での葉酸摂取が勧められる。

 葉酸を豊富に含む食品は以下のものがある。
・ ホウレンソウ、ブロッコリー、アスパラガス、芽キャベツなどの緑黄色野菜
・ 精製されていない全粒粉や玄米などの穀類
・ アーモンド、カシューナッツ、クルミなどのナッツ類
・ オレンジなどの果物

 葉酸は水溶性で熱に弱く、調理によって多くが失われてしまうので、サプリメントの使用も勧められている。
葉酸は妊娠前から積極に摂取した方が良い
 米国予防医学専門委員会(USPSTF)は、出産が可能な、または妊娠を考えているすべての女性に、葉酸サプリメントの摂取を推奨するという勧告を米国医師会雑誌「JAMA」に発表した。

 米国における妊娠例の約半数は計画外妊娠であり、妊娠を計画している女性だけでなく、妊娠可能な全ての女性に対して、葉酸のサプリメントを毎日摂取するようアドバイスするべきだとしている。

 報告書によると、米国の女性の大半は効果を得るのに必要な量の栄養強化食品を摂取していない。出産適齢期の米国女性のうち、推奨量の葉酸を毎日摂取している人は全体の4分の1程度であることが判明した。

 米疾病対策センター(CDC)によると、「神経管閉鎖障害」は先天性奇形症の中でもっとも多い疾患のひとつで、米国の生児出生10万件につき約6.5件で発症している。

 日本では欧米に比べ、神経管閉鎖障害の発症頻度は低いとされるが、増加傾向にあるとも報告されている。また、食生活の多様化により、食物摂取の個人差が大きくなり葉酸摂取が不十分な妊婦が増加しているおそれがある。

 一般的に妊娠に気づくのは早くて妊娠5週頃からだ。母子手帳をもらえるのは医師の診断後なので、葉酸について知る頃には摂取すべき時期を一部過ぎているおそれがある。

 妊娠する可能性がある人や妊娠を望んでいる人は、葉酸を妊娠前から取り続けた方が良い。

 ただし、1日1mgを超えると別の疾患を引き起こすリスクが出てくるので取り過ぎは避けたい。また、マルチビタミン剤を摂るときは、ビタミンAについては、妊娠初期に過剰摂取すると先天異常の原因となる可能性が指摘されている。

 サプリメントの使用には注意が必要だ。気になる人は医師に詳しく相談しよう。

妊娠と薬情報センター:妊娠中・授乳中のお薬Q&A(国立成育医療研究センター)
Folic acid supplementation recommended for prevention of neural tube defects(The JAMA Network Journals 2017年1月10日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶