ニュース
カロリーの摂り過ぎでなくてもメタボを誘引 原因の栄養成分が判明
2017年04月06日
野菜に含まれる硝酸塩などが不足した食事を長期にわたり続けると、たとえ食べ過ぎやカロリーの摂り過ぎでなくても、メタボリックシンドロームを発症し、心臓病を併発して早死するおそれがあることが明らかになった。
琉球大学がマウスを使った実験で明らかにしたもので、欧州糖尿病学会(EASD)が発行する医学誌「ダイアベトロジア」に発表された。
琉球大学がマウスを使った実験で明らかにしたもので、欧州糖尿病学会(EASD)が発行する医学誌「ダイアベトロジア」に発表された。
緑葉野菜に含まれる硝酸塩が不足するとメタボに
琉球大学の研究グループは、マウスに野菜に多く含まれる硝酸塩・亜硝酸塩が不足した餌を長期間与え続けると、カロリー摂取量が少なくてもメタボリックシンドローム、血管内皮機能不全、心血管死が引き起こされることを明らかにした。
硝酸塩は、ホウレンソウ、レタス、サニーレタス、サラダ菜、春菊、青梗菜などの緑葉野菜に含まれる。
野菜は硝酸塩の主要な供給源で、食事で摂取する硝酸塩の60~80%は野菜に含まれる。野菜を多く食べるのが健康増進につながるメカニズムがまたひとつ明らかになった。
硝酸塩・亜硝酸塩が不足すると体重増加、インスリン抵抗性、内皮機能不全に
野菜を積極的に食べて「沖縄クライシス」を解消
研究は、琉球大学大学院医学研究科薬理学の筒井正人教授、喜名美香大学院生、坂梨まゆ子助教らの研究グループによるもので、欧州糖尿病学会(EASD)が発行する医学誌「ダイアベトロジア」に発表された。
近年、沖縄県民の健康レベルは危機的状況にあるという。1985年に沖縄県の平均寿命が世界一となり、1995年に世界長寿地域宣言が発表されたのもつかの間、わずか5年後の2000年には男性の平均寿命が全国第26位に急落した(沖縄クライシス)。
一方で、伝統的な食事スタイルを守っているお年寄りは今も長寿である一方で、働き盛り世代の突然死が全国トップという二極化が起きている。
その要因は、肉食に偏った米国型の食事スタイルが本土より約20年先行して流入し、メタボリックシンドロームが増加して動脈硬化性疾患が増加したことだという。
沖縄県の野菜摂取量は全国最下位レベル、メタボリックシンドロームの有病率は突出して全国第一位、急性心筋梗塞の有病率も全国トップレベルにある。
研究グループは、野菜を摂取することが、これらの疾患を抑えられることを、科学的エビデンスをもって沖縄県民に広く示したいと述べている。
沖縄県産野菜の消費拡大と農産業の振興にもつながり、沖縄県のメタボリックシンドロームの征圧と健康長寿の復活が期待できるとしている。
琉球大学大学院医学研究科薬理学Long-term dietary nitrite and nitrate deficiency causes the metabolic syndrome, endothelial dysfunction and cardiovascular death in mice(Diabetologia 2017年3月28日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関するニュース
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月18日
- 人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月18日
- 健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月09日
- 子宮の日 もっと知ってほしい子宮頸がんワクチンのこと 予防啓発キャンペーンを展開
- 2024年04月08日
- 【新型コロナ】長引く後遺症が社会問題に 他の疾患が隠れている例も 岡山大学が調査
- 2024年03月18日
- メタボリックシンドロームの新しい診断基準を提案 特定健診などの56万⼈のビッグデータを解析 新潟⼤学
- 2024年03月11日
- 肥満は日本人でも脳梗塞や脳出血のリスクを高める 脳出血は肥満とやせでの両方で増加 約9万人を調査
- 2024年03月05日
- 【横浜市】がん検診の充実などの対策を加速 高齢者だけでなく女性や若い人のがん対策も推進 自治体初の試みも
- 2024年02月26日
- 近くの「検体測定室」で糖尿病チェック PHRアプリでデータ連携 保健指導のフォローアップなどへの活用も