ニュース

【健やか21】「くるみんマーク」新しく/イクボス宣言プロジェクト

 「健やか親子21(第2次)ホームページ」より、学校保健・母子保健に関する最新情報をピックアップ。

「くるみんマーク」が新しくなりました
?最新の取得年と、「子育てサポートしています」という表記を加えました?

 新しい「くるみんマーク」は、今年4月1日以降に、新基準の下で認定を受けた企業が使用できるものです。新しいマークでは、各企業の最新の認定取得年を表記することで、直近でいつ認定を取得したのかが分かるようにしたことに加え、「子育てサポートしています」と記載することで、子育てサポート企業の目印であることが一目で分かるようにしました。取得回数に応じて星の数が増えていくことと、明るさ、優しさ、暖かさを表現したピンクのカラーは、これまでと同様です。

他にも学校保健・母子保健に関する最新情報多数!!!

最新トピックス(2017年4月6日更新)


    ・報道発表「くるみんマークが新しくなりました」の掲載について(厚生労働省)
    ・報道発表「第10回世界自閉症啓発デー(4月2日)に寄せて」の掲載について(厚生労働省)
    ・報道発表「平成27年度 認可外保育施設の現況取りまとめ 」の掲載について(厚生労働省)
    ・報道発表「平成28年4月の保育園等の待機児童数とその後 (平成28年10月時点)の状況」の掲載について(厚生労働省)
    ・平成29年度厚生労働省薬物乱用防止啓発訪問事業の実施について(厚生労働省)
    ・「日本総イクボス宣言プロジェクト!!」(ひろがれイクボスの輪)の実施について(厚生労働省)
    ・政府広報オンライン 特集「男性の家事・育児参画」の掲載について(内閣府)
    ・「子供の貧困に関する指標の見直しに当たっての方向性」の掲載について(内閣府)
    ・第3回子供の貧困対策に関する有識者会議の議事次第及び配布資料の掲載について(内閣府)

    ※詳しい情報は、健やか親子21(第2次)ホームページを参照。

「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画

 「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。

 平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。

 「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。

健やか親子21(第2次)ホームページ
トピックス一覧

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「学校保健」に関するニュース

2025年02月25日
【国際女性デー】女性と男性はストレスに対する反応が違う メンタルヘルス対策では性差も考慮したアプローチを
2025年02月17日
肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
2025年02月10日
タバコを1本吸うごとに寿命は20分短縮 若い世代はタバコ規制を歓迎 「タバコ広告も禁止すべき」
2025年01月27日
座位時間の長い労働者は睡眠の問題を抱えやすい 立ち上がって体を動かし対策 運動で血流を改善
2025年01月27日
「孤独」と「社会的孤立」は心臓病・脳卒中・感染症などのリスクを高める 人との交流は健康を維持するために必要
2025年01月14日
子宮頸がん予防のHPVワクチンをもっと知って欲しい【キャッチアップ接種の期間が延長】
2025年01月06日
愛情ホルモン「オキシトシン」が社会的つながりを強める 孤独は愛情ホルモンを減らす 動脈硬化にも影響
2025年01月06日
【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携
保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2025年版」
2024年12月25日
過去最少の野菜不足でも「改善するつもりはない」 睡眠不足も慢性的
―令和5年「国民健康・栄養調査」より
2024年12月24日
「2025年版保健指導ノート」刊行
~保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳です~
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶