ニュース
特定健診で見逃したくない検査値「non-HDLコレステロール」 40歳を過ぎたら必ずチェック
2019年12月24日
健診で「non(ノン)-HDLコレステロール」という値をご覧になったことがあるだろうか?
実はこのnon-HDLコレステロール値は、動脈硬化の進行を抑えるために重要な意味をもつ。
40歳を過ぎた人が、この値を下げる対策をすると、年齢を重ねてから大きな恩恵を受けられることが分かってきた。
実はこのnon-HDLコレステロール値は、動脈硬化の進行を抑えるために重要な意味をもつ。
40歳を過ぎた人が、この値を下げる対策をすると、年齢を重ねてから大きな恩恵を受けられることが分かってきた。
健診では「non-HDLコレステロール」にも注目
脂質異常症は、コレステロールや中性脂肪(トリグリセライド)などが異常な値になる病気だ。
悪玉のLDLコレステロールが増え過ぎると、動脈硬化が進行しやすくなり、心筋梗塞や脳梗塞などのリスクが上昇する。善玉のHDLコレステロールが低かったり、中性脂肪が高い場合にも、動脈硬化性疾患の発症リスクが高まる。
日本動脈硬化学会は、LDLコレステロール値が140mg/dL以上である場合、HDLコレステロール値が40mg/dL未満、中性脂肪(トリグリセライド)値が150mg/dL以上である場合に、脂質異常症が疑われるとしている。
さらに、現在は「non(ノン)-HDLコレステロール」という値が特定健診の項目に加えられている。non-HDLコレステロールの値は脂質異常症の診断基準にも含まれている。
日本動脈硬化学会のガイドラインでは、170mg/dL以上であれば「高non-HDL-C血症」、150~169mg/dLは「境界域高non-HDL-C血症」と診断される。
特定健診にもnon-HDLコレステロールの項目が導入され、動脈硬化の指標となる血中コレステロールのバランスがより正確に調べられるようになった。検査でコレステロールが正常だった人も、non-HDLコレステロールでは異常となる場合がある。いまいちど健診結果を見直してみよう。
動脈硬化を進行させるnon-HDLコレステロール
non-HDLコレステロールは、総コレステロールから善玉のHDLコレステロールを引いたもの。血液中にはLDLコレステロールとは別の悪玉がひそんでおり、それらを含めたすべての悪玉の量をあらわすのが、non-HDLコレステロールの値だ。
non-HDLコレステロールは、悪玉のLDLコレステロール以外に、中性脂肪が含まれるリポタンパク、脂質異常によりあらわれるレムナントなどを含んだ、動脈硬化のリスクを総合的に知ることのできる指標として注目されている。
式であらわすと――
non-HDLコレステロール =[総コレステロール]-[HDLコレステロール]
となる。
とくに中性脂肪が高い人では、LDLコレステロールだけではなく、non-HDLコレステロールの値もチェックすることが望ましい。
LDLコレステロールとnon-HDLコレステロールの両方の目標値を達成すると、動脈硬化性疾患のリスクがもっとも低くなるという報告がある。
また、LDLコレステロールは空腹時に測らないと正確な値が出ない場合があるが、non-HDLコレステロールは空腹時かどうかに左右されずに測定できるという利点もある。
40歳を過ぎたらコレステロール値に注意
45歳未満から治療を始めることが重要
最近の研究で、コレステロール値が高い人は、若いうちから治療を始めると、齢を重ねてからの心筋梗塞や脳卒中のリスクが下がることが明らかになった。
ドイツのハンブルグ大学心臓・血管センターのフェビアン ブルンネル氏らの研究チームは、19ヵ国の40万人近くの男女を1970~2013年に追跡調査したデータを解析した。
その結果、年齢を重ねるにつれnon-HDL-C値が高くなると、心血管疾患(CVD)のリスクが上昇することが明らかになった。
30年間でnon-HDL-C値が100mg/dL未満から220mg/dL以上に上昇すると、心血管イベント発生率は女性では7.7%から33.7%へ、男性では12.8%から43.6%へと増加することが分かった。
さらに、non-HDL-C値の高い人が治療を受けて半分に下げると、心疾患リスクが低下することも明らかになった。45歳未満で、開始値が143〜186mg/dLで、心血管のリスク因子がある場合、non-HDL-C値を半分に低下することで、心疾患リスクは男性で29%から6%に、女性で16%から4%に、それぞれ低下するという。
「年齢を重ねてから心筋梗塞や脳卒中などを発症するリスクを減らすために、コレステロール値が高くなっていると分かったら、45歳未満から治療を始めることが重要です」と、ブルンネル氏は指摘している。
'Bad' cholesterol can be deadly in otherwise healthy people(米国心臓学会 2018年8月20日)生活習慣病と動脈硬化との関係(日本動脈硬化学会)
冠動脈疾患発症予測ツール「これりすくん」(日本動脈硬化学会)
The Lancet: First long-term estimates suggest link between cholesterol levels and risk of heart disease and stroke(Lancet 2019年12月5日)
Application of non-HDL cholesterol for population-based cardiovascular risk stratification: results from the Multinational Cardiovascular Risk Consortium(Lancet 2019年12月3日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関するニュース
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月18日
- 人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月18日
- 健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月09日
- 子宮の日 もっと知ってほしい子宮頸がんワクチンのこと 予防啓発キャンペーンを展開
- 2024年04月08日
- 【新型コロナ】長引く後遺症が社会問題に 他の疾患が隠れている例も 岡山大学が調査
- 2024年03月18日
- メタボリックシンドロームの新しい診断基準を提案 特定健診などの56万⼈のビッグデータを解析 新潟⼤学
- 2024年03月11日
- 肥満は日本人でも脳梗塞や脳出血のリスクを高める 脳出血は肥満とやせでの両方で増加 約9万人を調査
- 2024年03月05日
- 【横浜市】がん検診の充実などの対策を加速 高齢者だけでなく女性や若い人のがん対策も推進 自治体初の試みも
- 2024年02月26日
- 近くの「検体測定室」で糖尿病チェック PHRアプリでデータ連携 保健指導のフォローアップなどへの活用も