ニュース
ウォーキングポイント参加で高血圧の発症者が減少-横浜市など調査
2020年12月28日

ウォーキングで楽しみながら健康づくり、歩数計とアプリで参加可能
よこはまウォーキングポイント事業では、歩いた歩数に応じて付与されるポイントで商品券などが当たる抽選に参加できる。対象は18歳以上で横浜市に在住・在勤・在学している人で、ウォーキングで楽しみながら健康づくりにつなげることを目的としている。無料で歩数計を贈呈しているほか、スマートフォンのアプリでも参加可能。
今回の分析は、令和元年8月に締結した「『官民データ活用による超スマート社会の実現に関する包括連携協定書』に基づくよこはまウォーキングポイント事業及び横浜市国民健康保険特定健康診査の影響分析に関する覚書」に基づいて実施された。
具体的には2015年から18年度までの3年間、国民健康保険に加入し、15年度時点で運動機能に障害がなく、生活習慣病を発症していなかった人を抽出。このうちウォーキングポイント事業に3年連続参加した約2000人と、未登録者2万2000人を比較し、高血圧と糖尿病の新規発症率、医療費と高額医療費が上位1%に入る確率、メタボリックシンドローム状態の変化について調べた。
結果、統計的な優位差が認められたのは「高血圧の新規発症抑制効果」。60歳代で3年連続ウォーキングポイント事業に参加した人の中で高血圧を新規発症した割合は26.3%だったのに対し、未登録者の割合は29.99%で、これを同じ対象者数に換算した場合、参加者の発症率は12.3%少なくなっていることが分かったという。

掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2021 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関するニュース
- 2020年12月28日
- ウーロン茶を飲むと「脂肪燃焼」が促される 肥満の抑制効果を期待 カフェイン以外が作用か
- 2020年12月28日
- 【新型コロナ】米を主食とした「日本型食生活」で感染症に負けない 食育健康サミットをWeb開催
- 2020年12月28日
- ウォーキングポイント参加で高血圧の発症者が減少-横浜市など調査
- 2020年12月24日
- 【新型コロナ】年末年始は「真剣勝負の3週間」 みんなで危機感を共有しコロナ収束の突破口に
- 2020年12月23日
- 【新型コロナ】医療機関の受診控えで健康リスクが上昇 日本医師会は安心マークを発行「感染防止を徹底しているから、安心して来て」
- 2020年12月22日
- 年末年始は体重のコントロールを乱しやすい 簡単に実行できる8つの対策 この時期を上手に乗り切るために
- 2020年12月22日
- ウォーキングなどの運動は「1日にわずか12分」でも効果がある 運動など生活スタイル改善の指導を容易に
- 2020年12月21日
- 【新型コロナ】コロナ禍の今年の冬は「かくれ脱水」にも注意 「冬便秘」を改善する3つの方法とは
- 2020年12月16日
- 【新型コロナ】自然や緑とふれあうとストレスを緩和できる メンタルヘルスを改善 コロナ禍から心と体を守るために
- 2020年12月16日
- 運動・身体活動をより増やして、座りがちの時間はより少なく WHOが新しい「運動ガイドライン」を発表
最新ニュース
- 2021年01月19日
- 【新型コロナ】「自然」の豊かな環境でストレスを解消 心の元気を保つために「行動の活性化」を
- 2021年01月18日
- 「和食」が健康にもたらすメリットは多い 5割が「健康に良い」、8割以上は「和食が好き」
- 2021年01月18日
- 冬の「ヒートショック」を防ぐ6つの対策 急激な温度変化は体にとって負担 血圧変動や脱水に注意
- 2021年01月18日
- 【新型コロナ】ワクチンの利益とリスク 正しく評価し、接種の判断を 日本感染症学会が提言「ゼロリスクはありえない」
- 2021年01月18日
- 電解水素水が酸化ストレスと炎症を抑制する可能性 ストレス負荷に対する生体応答を調査
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ