関連資料・リリース情報
「第4回日本人の長寿を支える「健康な食事」のあり方に関する検討会」
2013年12月03日
「第4回日本人の長寿を支える「健康な食事」のあり方に関する検討会 資料」
(厚生労働省/2013年12月3日)
日時:2013年11月28日(木) 10:00~12:00
場所:厚生労働省専用第22会議室(18階)
議題:
(1)日本人の長寿を支える「健康な食事」について<調理、給食領域>
(2)その他
○配布資料
資料1(田村構成員提供資料)
日本料理について
資料2(宇野構成員提供資料)
体脂肪計タニタの社員食堂
資料3(高戸構成員提供資料)
給食事業(事業所)におけるヘルシーメニュー
資料4(田中(延)構成員提供資料)
学校給食と食に関する指導
資料5
日本人の長寿を支える「健康な食事」の概念整理にむけた枠組み(案)
(厚生労働省/2013年12月3日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関する資料・リリース
- 2025年04月03日
- 令和6年度「健康に関する世論調査」結果
- 2025年04月03日
- 健康づくりサポートネット
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
- 2025年03月27日
- 令和5年(2023)人口動態統計(報告書)
- 2025年03月27日
- 令和5年度地域保健・健康増進事業報告の概況
「地域保健」に関するニュース
- 2025年04月01日
- 日本人の平均寿命と健康寿命の差は拡大 健康格差が拡大 肥満や認知症のリスクも深刻 30年間の健康傾向を分析
- 2025年04月01日
- 「塩のとりすぎ」で肥満リスクも上昇 塩分をコントロールする2つの効果的な方法
- 2025年03月31日
- 1日に1万歩のウォーキングが肥満・メタボのリスクを減少 歩数をどれだけ増やすと効果を期待できる?
- 2025年03月31日
- ゆっくり食べると肥満・メタボのリスクが減る 保健指導にも活用できるゆっくり食べるのを習慣化する方法
- 2025年03月24日
- 肥満は認知症リスクも高める 食事と運動で脳の老化に対策 中年期の保健指導は効果が高い