関連資料・リリース情報
【啓発資材】「市販薬の乱用防止を目的とした啓発関連資材」を公開
2025年02月20日
近年、10代~20代の若者を中心に、鎮咳去痰薬等の市販薬を乱用し、救急搬送されたり、薬物依存に陥る事例が急増しており、若者に対する予防啓発や相談・支援体制の整備が求められています。
そのため厚生労働省では、「学校薬剤師・地区薬剤師会を活用したOTC濫用防止対策事業」において、「市販薬の乱用防止を目的とした啓発用資材(冊子・動画)」を作成しました。また、薬局・薬店において市販薬を販売する薬剤師、登録販売者等を対象として、市販薬の乱用に苦しむ若者を適切な支援先につなぐこと等を目的とした対応マニュアルを作成し、本日公開しました。市販薬の適正使用に向けた周知啓発としてご活用ください。
1.公開した啓発関連資材一覧
(1)「薬のオーバードーズって何だろう~あなたとあなたの大切な人の命を守るために~」(冊子、小学生向け及び中高生向け)
(2)「薬のオーバードーズって何だろう~あなたとあなたの大切な人の命を守るために~」(動画、小学生向け及び中高生向け)
(3)「ゲートキーパーとしての薬剤師等の対応マニュアル-OTC医薬品を販売する薬剤師・登録販売者、及び学校薬剤師向け-」
2.ホームページ掲載場所
(1)厚生労働省ホームページ
・一般用医薬品の乱用(オーバードーズ)について
・一般用医薬品の乱用(オーバードーズ)について(薬剤師、登録販売者の方へ)
(2)厚生労働省公式YouTube(動画のみ)
(厚生労働省/2025年 2月20日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「学校保健」に関する資料・リリース
- 2025年04月07日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・4月号
- 2025年04月03日
- 健康づくりサポートネット
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
- 2025年03月17日
- 「大学生の自殺の状況」に関する調査概要を公表
- 2025年03月03日
- 3月は「自殺対策強化月間」です
「学校保健」に関するニュース
- 2025年04月17日
- 体力や運動能力はコロナ禍前の水準に至らず 令和6年度「東京都児童・生徒体力・運動能力、生活・運動習慣等調査結果」
- 2025年04月07日
- 誰もが安心して過ごせる居場所を地域社会に作るために ハンドブックで4つのステップを紹介 東京都など
- 2025年04月07日
- 学校給食に子供の肥満を減らす効果が 給食を使った日本の食育の価値は高い 世界では子供の肥満が30年で2倍に増加
- 2025年03月21日
- 問題化する若者の「オーバードーズ」 市販薬を乱用目的で使ったことがあるという回答は1.6%に 厚労省が啓発資料を作成
- 2025年03月17日
- 朝食をしっかりとって肥満・メタボに対策 バランスの良い朝食は内臓脂肪型肥満を改善するのに効果的