ニュース
厚労省が膀胱がんとオルト-トルイジンのばく露に関する医学的知見を公表
2016年12月26日
厚生労働省はこのほど、膀胱がんと化学物質「オルト-トルイジン」との関連について、国際的な報告や疫学調査結果を分析・検討して報告書をとりまとめ、公表した。平成28年1月に福井県内の化学工場で、オルト-トルイジンなどを取り扱う業務に従事していた労働者から、使用した化学物質が原因で膀胱がんを発症したとの労災請求がなされたことによるもの。
厚生労働省では平成28年6月から「芳香族アミン取扱事業場で発生した膀胱がんの業務上外に関する検討会」(座長:柳澤裕之 東京慈恵会医科大学 教授)を設置し、因果関係などの調査を進めてきた。その結果、オルト-トルイジンのばく露と膀胱がんの発症リスクとの関連性について、
・ばく露業務に10年以上従事した労働者に発症した膀胱がんは、潜伏期間が10年以上認められる場合、その業務が有力な原因となって発症した可能性が高いものと考える
・ばく露業務への従事期間または潜伏期間が10年に満たない場合は、作業内容、ばく露状況、発症時の年齢、既往歴の有無などを勘案して、業務と膀胱がんとの関連性を検討する。
と結論づけた。これは、ばく露期間別に膀胱がんの発症のリスクを見ると、10年以上のばく露では有意差が認められたものの、5年以上10年未満のばく露では、統計的に優位に至っていないが、膀胱がんの発症に関与していることが示唆されたため。5年未満のばく露での膀胱がん症例も報告されているが、「症例数も少なく、研究対象も偏っていることから、発症リスクを増加させることを示唆する研究報告は認められなかった」としている。
今後については、事業場を管轄する福井労働局に対して、検討結果報告書に基づいて速やかに事務処理を行うよう指示したほか、オルト-トルイジンを取り扱う事業場に対する労災請求手続き等の周知を実施。オルト-トルイジンは平成28年11月に特定化学物質に指定された。
報道発表「膀胱がんとオルト-トルイジンのばく露に関する医学的知見を公表します」(厚生労働省)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2021 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関するニュース
- 2020年11月10日
- 【新型コロナ】がん検診の受診者が減少 このままだと死亡率が上昇 コロナ下でも「がん検診は必要」
- 2020年11月10日
- 【新型コロナ】医療機関への通院を抑制した人は25% コロナを契機に健康に関心をもった人も多い 健保連調査
- 2020年11月09日
- ウォーキングなどの運動が体と心を健康にする がんサバイバーにも恩恵 どんな運動が良いのか?
- 2020年11月09日
- 睡眠を十分にとれないと肥満や糖尿病が悪化 日本人は睡眠が足りていない こうすれば解決できる
- 2020年11月09日
- 「循環器病対策推進基本計画」を決定 健康寿命の3年延伸と循環器病死亡率の減少を目指す
- 2020年11月06日
- 【健やか21】マスク等の着用が困難な状態にある発達障害のある方等への理解について(厚生労働省)
- 2020年11月04日
- 【新型コロナ】「飲み会」での集団感染を防ぐために何をすれば良い? 国立感染研が具体策
- 2020年11月04日
- 保健指導プログラムで「糖尿病性腎症」の重症化を予防 生活習慣改善率は90%以上という結果に 神戸市で日本初のSIBを実施
- 2020年11月02日
- 【2019年国民健康・栄養調査3】男性の41%が「食習慣の改善ができない」 運動も38%が「関心がない」「やる気がない」
- 2020年11月02日
- 【2019年国民健康・栄養調査2】男性の38%、女性の41%が「睡眠時間が6時間未満」 喫煙率は10年間で最低を更新
最新ニュース
- 2021年01月19日
- 【新型コロナ】「自然」の豊かな環境でストレスを解消 心の元気を保つために「行動の活性化」を
- 2021年01月18日
- 「和食」が健康にもたらすメリットは多い 5割が「健康に良い」、8割以上は「和食が好き」
- 2021年01月18日
- 冬の「ヒートショック」を防ぐ6つの対策 急激な温度変化は体にとって負担 血圧変動や脱水に注意
- 2021年01月18日
- 【新型コロナ】ワクチンの利益とリスク 正しく評価し、接種の判断を 日本感染症学会が提言「ゼロリスクはありえない」
- 2021年01月18日
- 電解水素水が酸化ストレスと炎症を抑制する可能性 ストレス負荷に対する生体応答を調査
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ