ニュース

特集:保健師が支えるもの 「労働の科学」2016年11月号

 これからの保健師活動のあり方を展望しながら地域と職域の健康を支える保健師の役割と歴史、その活動を特集した「労働の科学」2016年11月号をご紹介致します。

「労働の科学」2016年11月号
「労働の科学」2016年11月号

月刊、年12冊 定価(1冊):1,100円+税
年間購読料:12,000円
発行:大原記念労働科学研究所
 1941(昭和16)年に保健婦規則が制定されて75年が経ちました。保健婦の活動は、規則制定前から公衆衛生看護など取り組まれており、1926(昭和元)年に専門職名として初めて「保健婦」の名称が用いられました。

 保健師は、戦中・戦後の感染症対策、その後の母子保健対策、脳卒中対策、公害対策、産業保健対策など、時代の健康課題に応じて、集団や地域に根ざした対応策を講じてきました。

 一方で、時代の流れのなかで、健康課題の変化や多様性に加え、保健師養成課程の変化、業務の専門分化や行政組織改革等の社会構造の変化などを受けて、その役割認識や役割期待が広範になってきました。

 特集では、それぞれの分野や領域において、保健師活動を担われている方々からその経験を踏まえて、あらためて保健師が発揮されるべき力を見つめ直し、「保健師が支えるもの」についての提言・提案、取り組み事例などの紹介、また今後の産業保健への寄与についても示唆をいただきました。
(発行所担当者よりコメント)

「労働の科学」
公益財団法人 大原記念労働科学研究所

【特集の構成】

◆歴史にみる保健師が支えてきたもの
 名原壽子[三育学院大学 名誉教授]

◆祖母の背中から見えてきた保健師の果たした役割
 木村哲也 [歴史学・民俗学]

◆The Hokenshi:公衆衛生を担う保健師
 平野かよ子[長崎県立大学 副学長,看護栄養学部 教授]

◆地域を支え合う保健師の仕組みづくり
 加藤静子[埼玉県熊谷保健所 副所長,2012,13年度全国保健師長会会長]

◆保健師が支える中小企業に働く人たちの健康
 六路恵子[全国健康保険協会 保健部保健専門役]

◆医療機関から支援する産業保健活動
 槇本宏子[医療法人精華園 海辺の杜ホスピタル 健康推進室室長]

◆これからの産業保健における保健師
 大神あゆみ[大神労働衛生コンサルタント事務所,日本産業保健師会会長]
「労働の科学」
公益財団法人 大原記念労働科学研究所

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2025年02月25日
【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
2025年02月17日
働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
2025年02月12日
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より
2025年02月10日
【Web講演会を公開】毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」
2025年02月10日
[高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
2025年01月23日
高齢者の要介護化リスクを簡単な3つの体力テストで予測 体力を維持・向上するための保健指導や支援で活用
2025年01月14日
特定健診を受けた人は高血圧と糖尿病のリスクが低い 健診を受けることは予防対策として重要 29万人超を調査
2025年01月06日
【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携
保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2025年版」
2024年12月24日
「2025年版保健指導ノート」刊行
~保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳です~
2024年12月17日
子宮頸がん検診で横浜市が自治体初の「HPV検査」導入
70歳以上の精密検査無料化など、来年1月からがん対策強化へ
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶