ニュース
肥満対策に「立つだけダイエット」 座る時間を減らせば減量できる
2018年03月20日
座ったまま過ごす時間を減らし、立つ時間を増やすだけで、体重を減らせることが明らかになった。
座らないだけでダイエットになるという「立つだけダイエット」が話題になっているが、科学的な根拠があることが確かめられた。
座ったまま過ごす時間が30分続いたら、立ち上がって体を動かすだけで、血糖値とインスリン値を低下できる。
座らないだけでダイエットになるという「立つだけダイエット」が話題になっているが、科学的な根拠があることが確かめられた。
座ったまま過ごす時間が30分続いたら、立ち上がって体を動かすだけで、血糖値とインスリン値を低下できる。
座り過ぎのもたらす弊害が大きな話題に
肥満や2型糖尿病の原因のひとつが運動不足だと知っていても、椅子に座り過ぎているからだと考える人はまだ少ない。しかし、欧米では椅子の座り過ぎのもたらす弊害が大きな話題になって、オフィスから椅子を撤去する企業も出てきた。
スタンディングデスクを開発した事務機器メーカーは話題になっている。ベンチャー企業や外資系企業など、健康増進のためにスタンディングデスクを導入する企業も出てきた。
米国のメイヨークリニックが「立位時間を増やすだけで、体の代謝が向上し、消費カロリーを増やせる。立ち上がるだけで健康増進につながり、寿命を延ばせる」という研究を発表した。この研究は、欧州心臓病学会の学会誌に発表された。
健康上のリスクを軽減するためには、1日を通して座ったまま過ごす時間がどれだけ長いかを知り、意識して体をより多くを動かすことが重要だという。
目に見える効果があると分かれば、「仕事中にもなるべく立ち上がろう」「余暇の時間は立ったまま過ごそう」という気持ちになるかもしれない。
細切れの時間でも1日分を集めると相当な時間になる。立ったまま過ごす時間を1日1時間増やすことを目標に取り組んでみてはいかがだろう。
座ったままの生活が引き起こす健康リスク
これまでの研究で、座ったまま体を動かさないことで引き起こされる健康リスクとして、次のことが分かっている。
座ったまま過ごす時間が4時間増えると――・ エネルギーの消費量が減少し、エネルギー代謝が悪くなる。
・ 体脂肪を燃焼させるホルモンが不活性になる。
・ インスリンの効きが悪くなる「インスリン抵抗性」が起こり、血糖値が上昇しやすくなる。
・ 血管の内皮機能が低下し、交感神経の働きが上がり、血圧が上昇しやすくなる。
・ 脚の筋肉が衰え、肥満になりやすくなる。これらが相乗的に作用し、エネルギー代謝がますます悪くなる。 座ったまま過ごす時間が長く、身体活動が減ると、▽心臓病、▽2型糖尿病、▽肥満、▽がん、▽背部痛、▽認知症、▽うつ病、▽筋肉変性といった疾患の発症リスクが上昇する。
1日6時間立っていると54kcalを多く燃焼
米国のメイヨークリニックの行った研究では、座ったまま過ごす時間を1日に6時間減らし、代わりに立ったまま過ごすと、体重増加を防げることが明らかになった。この研究は医学誌「欧州予防医学雑誌」に発表された。
研究では、座位よりも立位がより多くのカロリーを燃焼するかを検証するために、合計1,184人を対象とした46件の研究を分析した。対象者の平均年齢は33歳で、60%が男性、BMI(体格指数)の平均は24、平均体重は65kgだった。
その結果、立っているときは、座っているときに比べ、1分当たり0.15kcalのエネルギーを多く燃焼することが明らかになった。1日6時間立っていると、座っている場合に比べ、体重が65kgの人は1日に54kcalを多く燃焼することになる。
立ったまま過ごす時間を増やすことで、食事の摂取カロリーが増えないと仮定すると、1年間で体重を2.5kg、4年間で10kg減らせる計算になるという。
「立ったまま過ごす時間を増やすことで得られる恩恵は、体重コントロールにとどまりません。より多くのカロリーを燃焼でき、筋肉の活動を増やし、心疾患、脳卒中、2型糖尿病の発症リスクを低下できます」と、米国のメイヨークリニックの予防心臓学部の部長であるフランシスコ ロペス-ヒメネス教授は言う。
座ったままの生活は体に悪い影響をもたらす
長く座り続けると代謝機能や血流が悪くなる
これまでの研究で、長く座り続けると体の代謝機能や血液の流れに悪影響を及ぼすことが分かってきた。
立ったり歩いたりしているときは脚の筋肉が働く。すると、筋肉の細胞内で血液中から糖や中性脂肪が取り込まれエネルギーとして消費される。
ところが座ると、全身の代謝機能を支えてきた脚の筋肉が活動せず、糖や中性脂肪が取り込まれにくくなり、血液中で増えてしまう。
活発なウォーキングなどの運動を週に150分以上行うことが推奨されている。この基準を満たしている人でも、座ったまま過ごす時間が長いと、糖尿病など体に悪影響が出てくることが、スコットランドのエディンバラ大学などが1万4,000人を対象に行った研究で明らかになった。
生活のちょっとした活動は運動になる
「体を動かさない時間が増加すると、健康上の悪影響が懸念されます。生活を見直して、ウォーキングなどのアクティブな時間を増やすべきです」と、エディンバラ大学のスポーツ運動科学研究所のテッサ ストレイン氏は言う。
「日常生活で必要とされる身体活動のレベルを少しでも超えるものは全て"運動"と言えます。運動するかしないかの違いはとても大きいのです」と、ストレイン氏は指摘する。
人と並んで話しながら歩いているときに、呼吸をちょっと意識する、あるいは心臓がドキドキ動いていることを自覚するぐらいの速度で歩く――この程度でも立派な運動になる。階段を2階や3階まで歩いて上がるとか、掃除をするといったことも運動だ。
仕事の合間に2分間の休憩をとり体を動かそう
「仕事で座っている時間が長いオフィスワーカーは、仕事の合間にときどき2分間の休憩をとり、体を動かし、さらに、毎日30分ウォーキングをすると、動脈硬化や血栓の原因になる中性脂肪を大幅に低下できます」と、オタゴ大学の人間栄養学部のメレディス ペディー氏は言う。
過去の研究では、オフィスワーカーが30分ごとに2分間の休憩をとり、軽いウォーキングなどの運動をすると、血糖値とインスリン値が低下することも示されている。
デスクワーク中心の生活を、立位に切り替えるのはなかなか難しいかもしれないが、目に見える効果や数字的な裏付けがあればモチベーションを高められるだろう。
オフィスワーカーが身体活動量を増やす工夫
毎日の生活で、ちょっとしたことを工夫すると、身体活動量を増やすことができるという。ペディー氏は次のことを勧めている。
オフィスワーカーが身体活動量を増やす工夫
・ 仕事のミーティングなどは、電話や電子メールで済まさないで、相手に直接話す。
・ 1時間ごとに立ち上がり体操や運動をする。
・ ランチの時間には10~20分ほど歩く。
・ 休憩時間に歩く。家やオフィスの周りを歩くことを習慣にする。
・ ちょっとした用事があるときは、車でなく徒歩で行く。
・ エレベーターやエスカレータを使わず、階段を使う。
・ 家にはテレビのリモコンを近くに置かない。家事は立ったまま行う。
・ スーパーマーケットに買い物に行くときは、歩いて行ける一番遠い場所に駐車する。
Stand up. It could help you lose weight.(European Society of Cardiology 2018年1月31日)Differences of energy expenditure while sitting versus standing: A systematic review and meta-analysis(European Journal of Preventive Cardiology 2018年1月31日)
Differences by age and sex in the sedentary time of adults in Scotland(Journal of Sports Sciences 2017年6月16日)
Is sitting is the new smoking?(エディンバラ大学 2016年6月1日)
Regular brisk walks and a daily longer one help lower office workers' blood lipids(オタゴ大学 2017年6月27日)
Regular activity breaks combined with physical activity improve postprandial plasma triglyceride, nonesterified fatty acid, and insulin responses in healthy, normal weight adults: A randomized crossover trial(Journal of Clinical Lipidology 2017年6月19日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「運動」に関するニュース
- 2024年04月23日
- 生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
- 2024年04月22日
- 運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
- 2024年04月22日
- 職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
- 2024年04月16日
- 座ったままの時間が長いと肥満や死亡のリスクが上昇 ウォーキングなどの運動は夕方に行うと効果的
- 2024年04月15日
- 血圧が少し高いだけで脳・心血管疾患のリスクは2倍に上昇 日本の労働者8万人超を調査 早い段階の保健指導が必要
- 2024年04月15日
- 気候変動による気温上昇が健康リスクを上昇 脳卒中も増加 エアコンを使い高温に対策
- 2024年04月15日
- 自宅で運動に簡単に取り組めるシステムを開発 オンライン運動指導も効果的に 筋⾁を増やし⾜を強くする効果
- 2024年04月08日
- 子供の頃から肥満対策が必要 学校で座りっぱなしの時間が減ると子供の肥満は改善 早期介入が効果的
- 2024年04月08日
- ウォーキングと筋トレを組み合わせると運動の効果は大幅に向上 筋トレはメンタルヘルス改善にも有用
- 2024年04月01日
- 「都市の緑化」はメンタルヘルスを向上 睡眠が改善しストレスやうつ病も減少 緑を増やすと熱中症対策にも