ニュース

健康な食事の新しい認証制度「スマートミール」 栄養関連の7学会が参加

 2型糖尿病や肥満などの生活習慣病に対策するための、バランスの良い健康な食事「スマートミール」を提供する飲食店や事業所を認証する制度が2018年度から新たに始まる。日本栄養改善学会などが、東京・駒込の女子栄養大学で3月に発表した。
「スマートミール」で健康なメニューを認証
 「健康な食事・食環境」コンソーシアムは、日本栄養改善学会・日本給食経営管理学会・日本高血圧学会・日本糖尿病学会・日本肥満学会・日本公衆衛生学会・健康経営研究会の7学協会で構成されている。

 「スマートミール」とは、健康に資する要素を含む栄養バランスのとれた食事の通称。「健康な食事・食環境」コンソーシアムが審査・認証した店舗や事業所で提供される。同コンソーシアムが昨年、「健康な食事」の通称を募集し選定を行った結果、「スマートミール」(Smart Meal)と決定した。

 今年4月から応募受付を開始し、9月の第65回日本栄養改善学会学術総会で第1回認証式を行う。それに先立ち、「スマートミール」の通称を用い、東京の飲食店や事業所給食で先行実施を行うという。先行実施の様子などを、「ぐるなび」などの協力を得てメディアでも発信する。

 「健康寿命を伸ばすには、一人ひとりが生活習慣を改善するのに加え、健康的な職場づくりや社会環境づくりが重要。この認証制度を、企業などが進める健康経営を食生活の面から応援する制度として活用してほしい」と、日本栄養改善学会の武見ゆかり理事長は言う。
「スマートミール」の構成と基準
 「スマートミール」の基準は、厚生労働省の「生活習慣病予防その他の健康増進を目的として提供する食事の目安」(2015年)や「食事摂取基準2015年版」を基本とし、さらに給食会社4社の実際のヘルシーメニューの献立分析を行って決定したという。

 「スマートミール」の料理・食品の構成は以下の通り――

1. エネルギー量は、▼1食当り450~650kcal未満(通称「ちゃんと」)と、▼650~850kcal(通称 「しっかり」)の2段階とする。

2. 料理の組み合わせの目安は、(1)「主食+主菜+副菜」パターン、(2)「主食+副食(主菜、副菜)」パターンの2パターンを基本とする。

3. PFC(タンパク質・脂質・炭水化物)バランスが、食事摂取基準2015年版に示された、18歳以上のエネルギー産生栄養素バランスの範囲に入ることとする。
1食の総エネルギーに占める割合:タンパク質13~20%、脂質20~30%、炭水化物50~65%

4. 食塩相当量は、「ちゃんと」3.0g未満、「しっかり」3.5g未満とする。

5. 牛乳・乳製品、果物は、基準を設定しないが、適宜取り入れることが望ましい。

6. 特定の保健の用途に資することを目的とした食品や素材を使用しないこと。
 基準に合った食事の提供のほか、▼必要な栄養情報などを、店内、カタログ、注文サイトなどのメニュー選択時に分かるよう提供している、▼管理栄養士・栄養士が作成・確認に関与している、▼店内禁煙である――などが必須条件となる。

 こうした認証に必須の項目のほか、▼主食に精製度の低い穀類を提供していることがメニューの選択時にわかる、▼週3日以上魚を提供している、▼週3日以上大豆・大豆製品を提供している、▼栄養成分表示をしている、▼栄養成分表示に飽和脂肪酸の量を示している、▼野菜70g以上のメニューを提供しているなど、多数のオプション項目を設けており、クリアしている項目数に応じて☆印が表示できるようにしている。
 記者発表会では、スマートミールの試食会も行われた。「しっかり」は、「鮭の西京味噌焼き」「かぶの鶏あんかけ」「小松菜の白和え」「のっぺ汁」「胚芽米ごはん」のメニューで740kcal。「ちゃんと」は「豚ヒレ肉のソテー ロベール風」「人参サラダ」「かぶのミルク煮」「胚芽米ごはん」で644kcalだった。

 「栄養バランスの良い食事の選択をしやすい環境を整えることで、生活習慣病予防、高齢期のフレイル予防につなげ、日本人の健康寿命の延伸に寄与することが狙い。全国で認証店舗が広がり、健康づくりを考えるきっかけになってほしい」と、武見ゆかり理事長は話している。

健康な食事(スマートミール) 「健康な食事・食環境」認証制度
[Terahata]
side_メルマガバナー

「栄養」に関するニュース

2024年04月23日
生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
2024年04月22日
【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
2024年04月16日
塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題
2024年04月15日
血圧が少し高いだけで脳・心血管疾患のリスクは2倍に上昇 日本の労働者8万人超を調査 早い段階の保健指導が必要
2024年04月08日
子供の頃から肥満対策が必要 学校で座りっぱなしの時間が減ると子供の肥満は改善 早期介入が効果的
2024年04月08日
「歯周病」が肥満・メタボ・糖尿病を悪化 「うがい薬」で口のなかの悪玉菌を減らせる
2024年04月02日
果物の食べすぎは肥満・メタボの原因になる? ドライフルーツなら大丈夫? 果物の安全・効果的な食べ方が判明
2024年04月01日
「低カロリー甘味料」が過体重や肥満の人の体重管理を改善 甘い食品への欲求も低下 欧州肥満学会議が発表
2024年03月25日
健康的な食事が老化を遅らせ認知症リスクを低下 運動も効果的 40歳になったら対策が必要
2024年03月18日
「温泉」が腸内細菌叢に良い影響 泉質によって異なる健康効果 温泉療法は肥満・メタボの人にも良い
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶