ニュース
簡単な体力テストで糖尿病リスクが判明 握力やバランス感覚が重要
2018年08月21日
2型糖尿病のリスクは簡単な体力テストでが分かる――「握力」や「閉眼片足立ち」の成績が悪いと、2型糖尿病の発症リスクは上昇することが、東北大学の調査で明らかになった。
運動を継続するために体力が必要
血糖値を下げるインスリンの効きを良くし、2型糖尿病を予防・改善するためには、ウォーキングなどの運動を行い、日頃の活動量を増やしておくと効果的だ。そのためには体力が必要となる。
体力は運動を継続することで向上できる。全身持久力を向上すれば、運動を長時間続けられるようになり、2型糖尿病が改善することを示した報告は多い。しかし体力には、全身持久力以外にも、筋力やパワー、筋持久力、柔軟性、バランス能力、反応速度などがある。どれを向上させると、2型糖尿病リスクを効果的に下げられるかは不明だった。
そこで東北大学の研究チームは、「新潟ウェルネススタディ」の一環として、新潟県労働衛生医学協会の協力のもと、糖尿病ではない20~92歳の健診受診者2万1,802人を対象に体力測定を行った。
握力が低いと2型糖尿病リスクが56%上昇
体力項目ごとに成績順にそれぞれ4グループに分けて、最大6年間追跡した。その結果、筋力を測定する「握力」と、バランス能力を測定する「閉眼片足立ち」のテスト成績が悪いと、2型糖尿病のリスクが上昇することが明らかになった。
「握力」の値が体重の8割ぐらい(体重が60kgで握力の成績が48kg)のグループと比べると、半分ぐらい(体重60kgで握力の成績が30kg)のグループでは、2型糖尿病リスクが56%上昇した。
このほか、下半身のパワーを測定する「垂直跳び」や柔軟性を評価する「立位前屈」の成績も2型糖尿病のリスクに関連していたが、肥満の指標である体格指数(BMI)で調整すると関連は薄くなった。
筋力やバランス能力とは異なって、2型糖尿病リスクに対するパワーや柔軟性は、肥満が影響している場合もあることが示唆された。その他の全身反応時間や筋持久力については、2型糖尿病のリスクと関連はみられなかった。
研究は、東北大学大学院医工学研究科の門間陽樹助教(現医学系研究科講師)と永富良一教授が、新潟大学大学院医歯学総合研究科の曽根博仁教授および同大学大学院生活習慣病予防検査医学講座の加藤公則教授、医薬基盤・健康・栄養研究所と共同で行ったもの。研究成果は医学誌「Journal of Epidemiology」に発表された。
握力と閉眼片足立ちの成績が発症リスクと関連
筋力をあらわす「握力」と、バランス能力をあらわす「閉眼片足立ち」は、ウォーキングや筋力トレーニングなどの運動を毎日行っていれば、向上できる。
「握力」
測定方法が簡単なため、多くの研究で筋力の指標として用いられている。文部科学省の「新体力テスト」の項目にもなっている。 ● 握力を回復する簡単な体操
手のひらサイズの軟式ボールやビニールボールをリズミカルに握る。
「閉眼片足立ち」
両眼をつぶって行う「閉眼片足立ち」ができる時間は、20歳代では1分間を超えるが、年齢を重ねると時間は短くなっていく。なお目を開けて評価する方法もある。
1. 靴を脱いで、壁から50センチほど離れた位置で立つ。
2. 両手を腰にあて、左右どちらでも立ちやすい側の足で片足立ちになる。そのとき両目をつぶる。転倒しないように注意。
3. 上げた足は体を支える軸足にふれないようにする。軸足がずれたり、上げた足が床に着いた時点で終了。
4. 立っていられた時間を測定する。2回行い、良い方を記録する。
高齢者の場合、バランス能力が低いと転倒リスクが高くなるので、机など体を支えられるものの近くで行う。 ●片足立ちでバランスを取る運動
片足でバランスを取りながら、30~45秒そのままの姿勢を保つ。バランスを崩してしまったときにすぐ手でつかまれるように、壁やテーブルなどの近くで行う。
Physical fitness tests and type 2 diabetes among Japanese: a longitudinal study from the Niigata Wellness Study(Journal of Epidemiology 2018年7月28日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「特定保健指導」に関するニュース
- 2024年04月30日
- タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月23日
- 生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
- 2024年04月22日
- 運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
- 2024年04月22日
- 職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
- 2024年04月22日
- 【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
- 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月16日
- 塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題
- 2024年04月16日
- 座ったままの時間が長いと肥満や死亡のリスクが上昇 ウォーキングなどの運動は夕方に行うと効果的
- 2024年04月15日
- 血圧が少し高いだけで脳・心血管疾患のリスクは2倍に上昇 日本の労働者8万人超を調査 早い段階の保健指導が必要